見出し画像

[中学生TV事情]私はテレビっ子ですが、、、【エッセイ】

 いつ何時もテレビが付いている。そんな家庭に生まれた私はかなりのテレビっ子だ。

朝はニュースを見るし、休日の昼は王様のブランチを見るし、夜になったらバラエティと生活する上で欠かせないものだ。

だが、他の中学生、クラスメイト達はどうやら違うみたい。

テレビを見ないと言うのだ。

なんならテレビ自体ない家もある。


本当にびっくり者だ。

今年の流行語大賞「ふてほど」が流行していないと話題になったが、テレビの中の流行から頑張ってひねり出したからだろう。

しかし、流行を作る若者はもうテレビにはいないわけで、そこで世間とのズルが生じたのだろう。


見ている人が少ないと解っていながらも、テレビっ子故につい芸能人の話とか、芸人のモノマネをしたりするのだけれど伝わらないこともしばしば。

元ネタを共有できていないと奇妙な行動に走り、挙げ句にこのへんちくりん動き、ワード知らないの?と聞くという、ただただダメージを食らうだけの虚しいものになってしまう。

この場を借りて行っておくが、

「昨日やってた〇〇見た!?」

 なんて会話はもう成り立たないのである。


結構ショッキングなことかもしれないが、いまはYouTubeなどでそれぞれ好みの情報を仕入れる時代であって、同じものを同じ時間にというのは早々ないのだ。

(最近は逆に、みんなが見てるYouTubeのネタが良くわからなくて困惑することが多々ある。テレビ、ラジオ、レトロゲームが好きなあたり私は実売ジジイなんじゃないかと、思ってしまう。さっき言った通り流行りわかんないし。)


 言ってしまえばYouTubeの1チャンネルレベルまで力が落ちているテレビだが、もう話題にならないわけではないし、更に古よりある新聞、ラジオが生き残っているので、テレビもしばらくは大丈夫だろう。

ただ、遙か未来には映像系サブスクとYouTubeを映すためだけの板となり変わっているかもしれない。


いいなと思ったら応援しよう!