![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70774800/rectangle_large_type_2_a79b868961b467f7bcf7cd16c8bb5f3a.jpeg?width=1200)
休憩時間は勉強にもってこいって話
どもー!
Sousaどす。
今回は休憩時間の勉強はいいよーーー!という話をしていきます。
休憩時間の勉強は私にとってモチベーションを上げ続けてくれています。
その理由について述べていこうかなと思います。
集中力が違う
休憩時間というのは時間が決まっております。
よく聞くと思いますが、人間は制限時間があったほうが集中力が増します。
休憩時間はお昼を食べた後の30-40分くらいが自由にできる時間でしょうか。
そこに一日の勉強を詰め込む勢いでやるのです。
40分後に必ず仕事に戻らなくてはいけないときの集中力は、
テスト残り10分でまだ問題を解き切れていないときの状況に似ています。
私は書籍を読んでいるのですが、ここまでは読みたいーーー!!となって集中力が倍増します。
物足りなかったら帰宅後少しやればいいのです。
そうするうちに気づいたら勉強にはまってるでしょう。おすすめです。
優越感を利用する
あなたの会社で、休憩時間に勉強している方はいますでしょうか。
私の会社では一人もいません。みんなスマホいじってます。
でも私だけ勉強しています。私だけが成長していると考えるとたまりません。
その差は増える一方で私に追いつくことはもうないでしょう。
そう考えると、モチベーションが高まります。
優越感を上手に利用するのです。
家で一人で勉強するときには利用できない力で、勉強をゴリゴリ進めていきましょう。
終わりに
いかがでしょうか。休憩時間利用術。
ぜひ参考にしてみてください!!
Sousaでした。