![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101267792/rectangle_large_type_2_c5c38136d671744049109431c6b060d1.png?width=1200)
ご機嫌でいること
私の定時退勤の一番の理由は、メンタルを整える(ご機嫌でいる)ため。
長い時間仕事場にいると、120%の力で仕事をしているので、休まらない。
私たちの仕事は、休憩や休息時間というものは無いに等しいので、
やっぱり、定時退勤は大切だと思う。
(一応休憩時間は3:30から45分間あるが、それを取っていると、退勤まで30分。おまけに夕会で15分取られ、どうやって15分で他の子ども以外の仕事をやるんだろう。ということで、とりあえずの休息時間( ´∀` ))
子どもたちのことお母さんたちのことを笑顔で受け止め続けたい
そう思うと、自分のメンタルを整える必要がある。
さて、自分を整えるために、
ご機嫌でいるために何をしているのか
正確にはなにができそうか。
定時退勤以外で何があるかなとちょっと考えてみた。
自分を整えるため、ご機嫌でいるための私の方法
睡眠
これは、メンタルがやられていると十分に寝られなくなるから
やられる前に、確保してメンタルがやられないように予防のために
も必要だろう。
アロマ
私の場合は、最近とても大切になってきている。
刺繍
縫い目に集中しているので、他のことを考えなくてもいい。
マインドフルネス
今日、コーチ仲間との朝活0秒思考でお話された方がいて、
私もやろう!と思った。
時々やれるときにやっているれど、無になれる、落ち着けるのがいい。
コーチング
毎日というわけにはいかないのだが、
自分を振り返ったり、ごちゃごちゃしている頭を整理するのにとってもいい。
一人で考えていると自分の尺度でしか物事を考えられないけれど、
コーチに話を聞いてもらったり、質問してもらったりすると
また違う視点で物事を考えることができる。
毎日できることは限られるけれど
時々オプションを付けて
毎日自分を整えて、
相手を受け入れられる余裕をもっていられる自分でいたいと思います。
小学校教員&3人の子育て(一応卒業)&特別支援コーディネーター&後任心理師&コーチングプレイス認定講師です。
コーチングセッション、子どものこと(発達凸凹もOK)や学校のことなどのご相談にも乗っています。
お申込みなどは下から