5.コードの基礎:その2
Cメジャー・スケールの7音(白鍵)だけを使って、
Cメジャー・スケールの7音をルートとするコード作りの続きです。
教材は、前回に引き続き LessonSheet_P4 を使います。
インターバルスケール(仮)(以降ISと省略)のおさらいを兼ねて、Dを解説しますので、残りはご自身でやってみて下さい。
Dの構成音と度数を書き出す
コードを構成する基本ルールをおさらいします。
ルートから、一つ飛ばしで、音を重ねる
でした。
このルールにのっとって鍵盤図から構成音を拾っていきます。
ルートDから
一つ飛ばしてF、
さらに一つ飛ばしてA、
3和音は、DFAとなります。
さらにAから一つ飛ばしてC
4和音は、DFACとなります。
それぞれの音名を、まっすぐ下のDの行に書き出します。
書き出したルートのDの下一マス空けて、ISのP1を合わせます。
DFACの下のマスに、
該当するISの度数を書き込みます。
下の図のようになればOKです。
度数からDのコード名を導き出す
コードの命名規則もおさらいしておきますね。
こんな構造でした。
ルート | 3度 | 7度
これに省略ルールが適用されます。
3度のメジャーは省略する、マイナーは省略しない。
7度のメジャーは省略しない、マイナーは省略する。
完全5度は省略する。
これらを踏まえ、図「Dの構成音と度数」から、コード名を導き出しましょう。
ルートはD
3度はマイナーなので省略しない
完全5度は省略する。と、
3和音のコード名は Dm
となります。
7度のマイナーは省略され7だけを書き加えるため
4和音のコード名は Dm7
となります。
最後に、左のアルファベットに3和音のコード名を、右のアルファベットに4和音のコード名を書き足して、Dは完成です。
残るEFGは、これまでに出てきた知識だけで書き出せますので、練習を兼ねてご自身でやってみて下さい。
Bのコード名
Bも構成音と度数の書き出しはこれまで通りですが、3音目が減5度と初登場ですのでコード名を解説しておきます。
先に答えを書いておきます。
3和音: Bm(♭5) または Bdim
4和音: Bm7(♭5)
Bm7 = ルート|3度|7度
ここまではこれまで通り。
ただ、減5度は省略できません。
5度が半音下がってることを示す♭5をカッコで囲って、コード名の最後に付け加えてあるわけです。
減5度 = (♭5)(フラットフィフス)
構造はこうなります。
ルート | 3度 | 7度 | (減5度)
コード名がわかったところで、左のアルファベットに3和音を、右のアルファベットに4和音のコード名を書き足してBを完成させて下さい。
これで、7つのコードの構成音と度数をを全て書き出すことが出来ました。
ここからは少しずつ曲やコード進行にも触れていきます。
まだ、コード7つ、
しかやってませんが・・・?
安心して下さい、ここまでで、コードの基礎は60%くらいカバーしています。
そのくらい重要な事を丁寧にやってきています。
Cメジャースケールを徹底的に叩き込んでおけば、後はほんの少しの応用です。
ギターはフレットをズラすだけでキーをカバーできる素敵な楽器ですから。
Key(キー)
楽譜やコードブックの左上で良く目にするやつです。
Key=C
曲の軸となるスケールと、中心となる音を示しています。
この場合、スケールはメジャーで、中心の音はCです。
ここでもメジャーが省略されています。
Key=C と書いてある曲は、
Cメジャー・スケールを軸に構成された曲
と考えてOKです。
ダイアトニック・コード
スケールの音だけを使って構成されたコードを
ダイアトニック・コード(Diatonic chord)
と呼びます。
ココまで7つ、Cメジャー・スケールだけでコードをつくってきました。
これらをまとめて
Cメジャー・スケールのダイアトニック・コード
と呼びます。
Key=C の曲において、Cメジャー・スケールのダイアトニック・コードは特別です。どう特別かというと、
抜群に相性が良い!
7つのコードをどのような順番で弾いてもそれなりに成立します。
全体像をダイアトニック・コードで組んで、アクセントに別のコードをひとつふたつ足した曲はちまたにたくさんあります。
コピーするにしても、Key=Cであれば、Cメジャー・スケールのダイアトニック・コードで概ねカバーできます。
ピアノだと簡単に出来るのですが、3和音のC(ドミソ)を弾く指の形をキープしたまま、白鍵を適当に弾くだけで、なんとなく曲になります。
曲が作れるレベルで相性が良いコード達なのです。
作曲やコピーにすぐに活かせる Cメジャー・スケールのダイアトニックコードは、覚えて損はありません。
というか、真っ先に覚えるべきコードです。
コードのポジションと音源を上げておきますので、このレッスンのまとめと、次回の予習を兼ねて弾いてみてください。
マジがんばって覚えて下さい。
Cメジャー・スケールのダイアトニック・コード コードポジション
C、CM7
Dm、Dm7
Em、Em7
F、FM7
G、G7
Am、Am7
Bm(♭5)、Bm7(♭5)
おすすめの練習曲
それにしても、弾き語りの入門曲として、スピッツさんのチェリー(Key=C)がよく取り上げられるのは納得です。
お時間に余裕のある方は是非チャレンジしてみて下さい。
ビートルズの Let it be も入門曲におすすめです。
次回は、キーに対して各コードが担っている役割と、ダイアトニック・コード以外のコードをやる予定です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
記事はすべて無料で読める投げ銭公式を取っています。
応援いただける方はよろしくお願います。
ここから先は
¥ 100
今後の作品づくりに活かします。宜しければサポートお願い致します。