おうちの湯たんぽ状況
我が家は寒くなると寝るときに湯たんぽを使います。
もう寒くなってきているので、古くから使われているレトロな陶器湯たんぽを使っています。↓
陶器は温度が朝までキープできているので、とてもいいです。重いけど。はじめは熱いけど。
熱湯を入れると、少し蒸気を逃してから蓋をしないとブクブクお湯が吹き出してきます。(ふーふーします笑)
そのあとやけどしないように2重の布袋に入れます。
せとものだけでは寒いときはこちらのポリエチレン製をもう一つ予備に使ったりします。
これは軽くて入れやすいですが、冷めるのも早いですね。こちらは袋を3重にすれば冷めにくくなります。
とっても寒い日でも2つ湯たんぽを入れていると、とっても温かくてよく眠れます。
でも朝起きたときに汗が出ていることもあり、布団から出るとむちゃくちゃ寒くて、風邪を引きそうになるので、注意が必要です。
夜寝る前は湯たんぽを入れるために大きなやかんでお湯をじゃんじゃか沸かさないといけないのですが、時間もかかるし、重いし、結構大変なんです。
何とかならないかな〜と思っていたら、知り合いの方がこんなのがあるって教えてくれたので、以前購入してみました。
これはふわふわのカバーの中に、柔らかい湯たんぽが入っているのですが、初めての時だけ水を入れて、コードをつけて電気で温めるととても温かな湯たんぽになります。(これは最新式で温度もわかるみたいです。)
二回目からはコードに繋いでセットして待っているだけで勝手に湯たんぽができているという便利な優れのものなんです。
今までは何個も湯たんぽにお湯を入れていましたが、これをサブで使う事によって少し負担が減りました。
これひとつでもなかなかあったかいのでよく眠れると思います。
気になったらぜひチェックしてみてくださいね!
寒いのでなるべく体を冷やさないようにしてくださいね〜(・∀・)
ふと思い出したので・・・。もう5年も前になってしまうんだ・・・。
クマムシ - あったかいんだからぁ♪