![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54089506/rectangle_large_type_2_cdc1eafbbf8666f90376330147385e07.jpg?width=1200)
普通のサラリーマン投資家が、FIREするまでの全記録 第69夜【ブログ学習 DAY-1】
サイドFIRE達成に向けて、入金力のブーストの必要性を感じています。
そのためにできることは、すぐやろう!ということで、ブログの勉強です。
収益化には、時間を要するため、楽じゃないとのこと。
だから、脱落者が多い。だから、チャンスがあると思います。
また、本来やりたい、web制作においても、「読まれる記事をかく」
ための施策は、まさにSEO対策なわけで、
完全に通じていますので、これを学ぶ意味はあるわけです!
では、やっていきましょう!
【ブログの書き方の勉強 DAY-1】
本日のインプットは、manablogのマナブさんのYouTubeからです!
① 何を書くのか?
「ラッコキーワード」というウェブサービスを使って、
どんなワードが検索されていて、
そのワードに続くワードには、どんなものがあるのかを調べる。
例えば「副業」と検索窓に入れると
「副業」に続くワードが表示されます。
これをサジェストキーワードと呼び、「在宅」というワードが出てきた
とすると、
「副業」を考えている人は「在宅」で、できる仕事に興味がある
という風に判断できるわけですな!(なるほどですね〜)
▷サジェストキーワード(Suggest:提案する) 検索窓に何か調べたいキーワードを入力したときに自動的に表示される検 索候補のこと。基本的には検索の頻度が高い順に表示される。
このサジェストキーワードに続く、キーワードは、ロングテールキーワード
と呼びます。
▷ロングテールキーワード (Long tail : 長いしっぽ) 複数のキーワードの組み合わせで構成された、検索キーワードのこと。
このサジェストキーワードを元に、記事を書いていくわけですね。
② 想定読者の問題意識を考える
「副業」のサジェストキーワード「スマホ」を元にして、このような
検索をした人は、どんな考えを持っているかを考える。
「副業 スマホ」で検索する ⇨ 「スマホ」で副業がしたい
これが、検索者の「ニーズ」
さらに深掘りする
「スマホ」でやりたい ⇨ PCが苦手、持ってない ⇨ ネットの知識が少ない可能性が高い
これが、検索者の「不安」
さらに深掘りする
「早く稼ぎたいけど詐欺とか怖いな」
これが、検索者の「悩み」
この段階までの深掘りは、最初は難しい!
なので、友達に向けて書くイメージで良い!
これに慣れていけば、ペルソナを設定できる。(ゲームじゃない)
ペルソナ ( persona:登場人物 ) 実際にその人物が実在しているかのように、年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、趣味、特技、価値観、家族構成、生い立ち、休日の過ごし方、ライフスタイル……などリアリティのある詳細な情報を設定する。
これは、マーケティングの話でも出てくるワードですね。
ブログも、このペルソナを設定して、一個人向けて書く!
これが、なぜか、多くの人に刺さる! (らしい)
③ テンプレートを使え!!
■ キーワード ① 問題提起:読者の抱えている悩みや問題を明確にする ② 結果の明治:記事を読むとどうなるのかを具体的に伝える ③ 結果の根拠:②で示した結果が出る根拠を伝える ④ 行動:読者の行動は?(マネタイズ設計) ■ タイトル ------ ------ 書きたいことを書く × 読者の為になることを書く ◎
①問題提起は、
スマホだけで稼げる、副業を知りたい
ネットの知識がゼロでも、大丈夫かな
早めに稼ぎたいけど、詐欺とか怖いな
という、内容でした。
②結果の明示
問題点からスタートして考える!
1個めのニーズ
「スマホだけで稼げる、副業が知りたい」に対して、
目次1 「スマホだけで稼げる副業まとめました」
2個目の不安
「ネットの知識がゼロでも、大丈夫かな」に対して、
目次2 「ネットの知識ゼロでも問題ない理由」
3個目の不安
「早めに稼ぎたいけど、詐欺とか怖いな」に対して、
目次3 「副業する際に注意すべき詐欺3つ」
これで、目次が完成する!!
これの順番で書いていくということですね。
【まとめ】
本日は、ブログを書く流れの1番目といった内容でした。
1、キーワードを設定する ▷サジェストキーワード
2、そのキーワードを検索する人物像の詳細を設定する ▷ペルソナ
3、ペルソナの考えを想定して、3段階まで深掘りする ▷ニーズ・悩み・不安
4、ニーズ・悩み・不安を解決する ▷目次の設定
本日は、ここまで!
また、明日続きをやっていきます。