![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58993202/rectangle_large_type_2_4c3f354eece2c81a82f5070a56054759.jpg?width=1200)
【Sell in May, and go away.2021】 個人投資家のFIREへの旅路 第137夜
Sell in May, and go away. Don't come back until St Leger day.
「株は5月に売って、セント・レジャー・デーまで戻ってくるな」
この9月がそろそろです。どうなんでしょうね〜。
米国では、S&P500、ダウ平均が日々最高値の更新を続けてたこの1週間。
日本では、豪雨、コロナの再拡大の加速。投資の側面から見ると、分散の重要性が再確認できます。
【インデックス投資】
こちらは、 VTIで全世界に分散、VEAで日欧分散、VWOで新興国分散、AGGで米国債券、GLDで金、IYRで不動産と、
地域、セクションなど、広く分散が効いているので、10%近くの含み益を保持しております。
詳細を見ると、こんな感じです。
VWOのみがショートしています。
この辺は、正直、状況がわかりませんが、
タイで反政府デモが起こりそうなこと、シドニーがロックダウンを強化することなど、
よくない情報がちらほらです。
続いて、アクティブ運用の高配当株投資(主にSPYD)
【高配当株投資(主にSPYD)】
こちら、少額の含み損を維持。
少し前までは、含み益が出ていたのですが、また含み損が出てきました。
しかし、6月、7月はもう少し大きな含み損が出ていたので、
回復傾向にはあるようです。
米国は、テーパリングの時期がまだ先になりそうという株式市場においては
プラス要因が出ています。
また、S&P500、ダウ平均も最高値更新と、元気いっぱいです!!
やはり、アメリカ最強なのか。
【株は5月に売り9月に買え】
この格言。
これが意味するところは、5月に高値をつけて、9月に下げるということ
を示唆しているわけですが。
これが当てはまるとすると、まもなく、株価は落ちる。
どうなんでしょうか。
未来のことは、わかりません!
わからないということ、わかっていること。これが大切。
市況を見て、一歩遅れで、対応すればある程度の安値で買えます。
即時決済できるように、キャッシュポジションを上げておきましょう!
今は、これが最適解だと思います!