
00年代のアダルトゲーム音楽っていいよね学【寄稿記事】
※アダルトゲームの記事ですが直接的な性表現は一切ありません。ご安心ください。
こんにちは、サウラボのひろむです。
なんにも言わずにとりあえず下記の曲を聴いてみてください。
鋭いシングルコイルのギターサウンド、サビはちょっといなたいメロディ、あくまで生々しいバンドサウンド…
僕これ大好きなんですよ。
そうこれ、18禁アダルトゲーム(いわゆるエロゲ)のテーマ曲なんです。
(ゲームの内容はだいぶ痺れる内容なので、調べるなら自己責任で調べてください)
かねてより僕は考えてることがありまして…
「アニソン」が日本において独自の進化を遂げて世界に発信できる文化になっている、という考え方はもちろん多くの方が持っているとは思うんですが、
同じ2次元文化の中でもアダルトゲームのテーマ曲はさらに独自の進化を遂げている、簡単に言うとアニソンの文脈にはあるにはあるが、更に尖りを増している、と考えています。
90年代~00年代から始まった「萌え文化」、最近ではKAWAII文化に迎合したと言ってもいいでしょう。Vtuberなんかも大きな流れになり、「二次元かわいい絵」と「音楽」というのは日本で逞しく育ってきました。
アダルトゲームというのはその中でも大きな成長をしており、その内容に「一般化」をする必要がない分、ディープになりやすい。
わかりやすく言うとハードコアやオルタナ的な要素を「二次元かわいい絵」と融合させやすい界隈なんだと思います。
なので、「エロゲ」と聞くと一瞬足はすくみますが、恐れずに研究の余地アリなはず…!
今日のテーマはエロゲのテーマ曲!
と言いたいところなんですが、実はひろむも深くは知らず…
知識不足を否めません。
近くに詳しい人でもいたらなぁ~音楽的に深く掘らずとも、色々オススメしてくれる人がいたら…………
あッ!いるじゃん!
僕ひろむの実の弟、やねろくくんです。(もちろんハンドルネームです)
ちな僕が長男で、彼は三男です。
彼は音楽をしていた・詳しいというわけではないにしろ、ゲームに関しては文脈から理解しており、しかも弟はライター活動もしている。
適任~
というわけで今回はサウラボnote初の寄稿記事になります。
以下からやねろく著の記事になります。
ここから本編スタートです
どうしたんですか、もうチャイムなってますよ。
こんにちは。臨時講師のやねろくです。普段はゲーム屋さんで子どもにスーパーファミコンのダンジョンマスターを押し売る仕事をしています。
好きなこと話していいよってサウラボのひろむくんが言ってたので来ました。
音楽に関しては聴くばっかりでよく分かってないんですが……ま、任せてくださいよ。最近はガンダムの映画を観たので米津玄師にビビっています。みんなそう。
さて、私は今回「00年代のエロゲ曲いいよね」の話をさせていただきます。
あくまで自分のやったことある作品に限られるので、ジャンルが偏ってるし有名作品がなかったりするのはご留意のうえ私に教えろください。
エッチな話はないですよ~だ。
2000年
・真・瑠璃色の雪~ふりむけば隣に~
『氷結の夜』
やった当時はあんまり気にしなかったんですがフルで聴くと凄いですね。めちゃめちゃ和楽器強いんですが、古典音楽のようにはあまりならずにリズミカルでゲーム音楽にまとまっている感じがします。特に後半は音がいっぱいあってたのしいです。
~ふりむけば隣に~って位置関係どうなってるんですか……?
2001年
・不確定世界の探偵紳士Hard core!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2516512
これ!
めっちゃカッコイイ。カッコよくない?歌も入ってないしすごい短いんですけどスラップベースって言うんですか?気持ちがいいので頭に残ってます。
古いなぁとは思うんですが「Tank!」みたいな感覚があるね。
まさにハードボイルドって感じなんですが、主人公がハードボイルドすぎて風呂入る時もハットを取らないです。
・みずいろ 進藤さつきキャラソン『冬もマシンガン』
この曲の紹介がしたくて今回皆さんをお呼び立てしました。
ゲーム発売のあと次の年のコミケで発売されたねーこねこXmas!に収録されたエロゲで一番うるさいキャラである「進藤さつき」のキャラソンです。ドラマCDとまじかる☆雪希ちゃんのキャラソンも入ってるんですが、とにかくこれ。
本編でもドラマCDでも圧倒的ガヤだった進藤の独壇場。ドカドカのメタル。エロゲ界の紅。なに言ってるか分かんないけどそれで良いんです。とにかく面白いから。
気持ちのいいシャウトとギャリギャリのギターですが、サビは意外とキャッチー
というか、かわいさもあってこれはもうまさしくジャンルの融合でしょう。
DAMに入っているのでぜひどうぞ。
『夏はマシンガン』が先にありますがこっちのがバチバチです。
2002年
・鬼哭街『涙尽鈴音響』
ドラマチックサイバーパンクカンフーゲーム「鬼哭街」のテーマソングです。
このゲームの話をすると落ち込むのでしませんが、この曲あってのゲームと言えます。
とにかく暗~い……。のですがずっと画面が真っ暗だったのでピッタリですね。
例えばアニメのOPとかだったらこんな静かな盛り上がりの曲は使いづらいでしょうから、このような冷たい水中で作ったみたいな曲をテーマにできるのはエロゲならではかもしれませんね。
いとうかなこ氏はニトロプラス楽曲に君臨しているので、落ち込みたいならゲーム込みで聴きましょう。
2003年
・姉、ちゃんとしようよ!2
私が初めて観測したいわゆる萌えソング系の曲です。つまりKOTOKOって…コト……!?ただ「さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜」はたしかこれよりちょっと前だったしKOTOKOはもっと前から大暴れしてたらしいので萌え・電波系統の走りは実際いつからかなんて知りません。知っていると思われたくもないので。
「Hey!C'mon Boy!」でサビ入るのが良い。全部の曲でやって欲しい。
・Princess Bride
またKOTOKOだ。この年代のエロゲソングは間違いなくKOTOKOが文化を築き上げたと言っても過言じゃないでしょう。正直たまんないッスね。
Spotifyには再録リメイクのがあるんですが元曲の方が好きです。最初の「ハイッ!ハイッ!」みたいな音があるとないとじゃ上がり方が段違い。韻の踏み方が飛びぬけて丁寧なのでほとんどラップなんじゃないでしょうか。
ホントは歴史に残る「巫女みこナース」の話をしないといけないんですが残念ながらやってないです。
2004年
・ラムネ
デフォルメキャラがちまちま踊ってるのが最高にかわいいんですね。
こんなに夏!を推してるのに曲調はゆったりしてるのが意外ですが、主人公は夏休みに隠居した爺さんみたいな生活しているので合ってますね。
歌がとにかく伸びやかでアロハオエです。
2005年
・いただきじゃんがりあんR
ぜひOP映像付きで見ていただきたいです。オーパーツかってくらい素晴らしいので。
なんか抜けた声がかわいいですね。ぴゅいぴゅいしてる電子音もかわいいのでかわいいです。というか冒頭のヤツがかっこよすぎるが。
エロゲって麻雀が絶対絡んでくるので頑張って覚えました。
・つよきす ED『Isolation』
急にカッコイイです。バトル物のアニソンとか、なんだったら仮面ライダーの曲って言われても信じるかも。
この辺りのエロゲは、終盤に大きな事件があって盛り上がったのを下げないまま幕引きしてED。という流れが多かったと思うのでEDが力強い曲でも違和感がないです。
OPの『Mighty Heart 〜ある日のケンカ、いつもの恋心〜』もかなりエロゲ!でいいんですが、曲と設定の合うキャラがいなくて怖い。
キャラソン椰子なごみ『ホントノキモチ』
きれー……。
2006年
・D.C.II 〜ダ・カーポII〜『beautiful flower』
D.C.ですね。王道ど真ん中!この曲を目覚ましにしたら一生雨降らなそう。サビのリズムが良くてウキウキで歩いてたら花踏んで最悪になったことがあります。
爽やかさ100%で清涼感のある曲ですが急に「挑むべき戦場のこの時代」とか言うのでなに?とは思います。乙女の戦場ってことですか?じゃあ時代はなに?
2008年
・るいは智を呼ぶ『絆』
これに関しては曲単体というよりゲームとのタッグで感動します。
攻略キャラのルートを変えるたびに何回も聴いてたんですが、毎度ストーリー、キャラに沿った曲だなとか思っちゃったりして。うまいことできてるんです。
あと声とか間奏になんか寂しさとかさびれたような印象があるのも分かる~!
2009年
・Princess Party 〜プリンセスパーティー
これホントは3人くらいで歌うんですが、そうなると更に姦しいです。言いたいこと言われたあと反論する余地なく逃げられたかと思った。
エロゲソングって意外とエッチなこと言わないんですが、Princess Partyははちゃめちゃおっぱいです。下ネタとパロディてんこ盛りでう~んオタクって感じ。でもこれで良いんだよな。
・真剣で私に恋しなさい!『武士』
リンク貼らせていただいた動画はアニメ版ですがゲームの途中でコレが来ました。きただにひろしは否が応にも激アツにしてくれます。たぶんアドレナリンの擬人化とかじゃない?
ノベルゲームってどうしても画面やプレイヤーに動きがない分、躍動感が表現しづらいと思いますが、そういうときは全部きただにひろしか影山ヒロノブを入れましょう。いや……やっぱりなしで。気が散っちゃう。
はじめにありますがあくまでやったことあるゲームの曲だけなので、もっと電波電波な良い曲とかもたくさんあります。並べて見るとホントにKOTOKOさまさまって感じ。
凌辱モノとかはどうなんでしょうかね。
以上、やねろく(25歳)でした。
ーーーーー
著者:やねろく
文章を書いたりゲームを売ったりしてる人。
サウラボディレクターひろむの弟。
Twitter:@Vtuber_sonsi https://x.com/Vtuber_sonsi
著書:魔法少女は人間か?
ディレクター:ひろむ
サウラボのコンテンツディレクター。曲を作って歌う人。
ライターやラジオパーソナリティーといった側面も持つ。
Twitter:@9630166 https://twitter.com/9630166
▼サウラボMIXI2コミュニティも誠意運営中!▼
サウラボ記事強化期間!
音楽に関する疑問・議題をサウラボライターのひろむが考えてみます!
▼質問や疑問はこちらから▼
「Sound Laboratory」は音楽に関わる「人」や「モノゴト」についての「知りたい」を調べてまとめて発信していくことで「音楽と人との距離を近くする」ことを目的としたメディアです
▼サウラボ公式HP
いいなと思ったら応援しよう!
