![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154774684/rectangle_large_type_2_19fc801eea395344becb5bf299f6d602.png?width=1200)
音声コンテンツを購入する理由
私はVoicyでフォローしている配信者の方が43人います。その中で更新があると毎日欠かさず聞いているのは10人くらいです。そして、その10人の中で、プレミアムリスナー登録をしているのは2人だけです。他の方もプレミアム放送をされている中で、なぜこの2人のプレミアムリスナーになっているのか、自分の中で何が違うのかを分析してみました。
1人目:大河内薫「お金の学び」ラジオ
お金の学びを発信している方は他にも多くいますが、私がプレミアムリスナーになっているのは大河内さんだけです。その理由は、大河内さんが「お金の教育を日本に根付かせる」という夢を持って活動しているから。お金の知識を発信するだけでなく、全国の学校でお金の授業を実施されているのを応援したいという気持ちが強いのです。自分では到底できないことなので、微力ながらも活動資金の一部となれればという気持ちを込めています。
2人目:MBの「もっと幸せに働こう」
MBさんは有名なメンズファッションプロデューサーですが、私はVoicyで偶然、彼の人生相談や価値観に触れ、その考え方がとてもフラットでファンになりました。プレミアムリスナーになれば、もっと深い話が聴けると知り、登録しました。ビジネスから生き方まで幅広く、とても勉強になる配信です。
最初は有益な情報を得られることに価値を感じていましたが、今ではそれ以上にお二人のファンであることに気づきました。具体的には、学びに直結しない雑談配信でも欠かさず聴いている自分がいます。4月のビジネス講座で学んだ「お客様6深度」に、自分自身がまさにハマっていることを実感しました。
お客様6深度
❶知らない
❷見かけた
❸フォローする、登録する
❹学ぶ
❺ファンになる(人間性を感じられる発信)
❻一員になる、メンバーになる、購入する
この「❹学ぶ」と「❺ファンになる」の間には壁があるそうです。現代はYouTubeなどで無料でも学べる時代です。❶~❹の深度はAIができる領域ですが、❺〜❻はAIにはできない「つながり」や「想いの伝え方」が必要になります。そこをシンプルに積み重ねることで、無意識のうちにファンになっていた自分がいました。
この経験を通じて、私もいずれ自分の考えや学びを発信することに挑戦し、「人とのつながり」を大事にしていきたいと思います。