ハーブティ 五感をひらく
フィトテラピーの中でも
身近で日常に取り入れやすい存在
私も、ついいろんな種類を集めるのが好きで
暮らしの中で出番が多い存在かもしれません^^
先日より、ハーブティの学びが始まりました
「伝える」ということを視野に入れた、
学び直しをしています𓐍
植物や環境に配慮した視点を大切にすること、
そして、私たちがついやってしまう
ラベンダーならリラックスだろう、といった
自動思考からあえて離れて
苦手に感じる日もあれば飲みたくない日もある、と
感じたこと、思ったことを
ありのまま受けとめてあげるという
「マインドフル」に味わうハーブティの時間が
とてもいいなぁと思っています◌
体感を通しての気づきや発見は
後々じんわりくる深みがあります
先日は
𓐍ニホンハッカ
𓐍モヒートミント
𓐍ペパーミント
の飲み比べを体験しました
葉っぱのかたち
色
そして香り
「私はどんなふうに感じたか」、
を大切にしていきます𓇢
#ニホンハッカ は
わさびのような風味
だけど喉越しスッキリ
#モヒートミント の葉の色は
顔彩にありそう
#ペパーミント は
胃や腹部に届く爽快感 etc
↑これは私の感想ですが
みなさんの自由で豊かな感想に
多様な感性を感じました⚚
実は、「伝える」ということに関して、
しばらく人前で話す機会から離れていたこともあり、
自分の中でハードルが上がってしまっていました、、、
正直、不安や葛藤もあります。
だけど、完璧なんてないんだと気づき、教える、教えられるという関係性よりも一緒に歩いていきましょうというスタンスでいたいと思っています。
今まで、私自身たくさん失敗をしてきましたし、うまくできなくて1人反省会をしてることもあります。当時は正しいと思ってお伝えしていた内容が、実は違うかったということも多々あります。
そんな時、やはり謙虚に間違いを認めたり、お伝えしなおしたり、学び続ける姿勢は大事にしたいなと改めて思いました。
おっちょこちょいなところ、
いろんなものにぶつかるところ、
他にもいろいろありますが。。。
背伸びせずに等身大の私で、
みなさんが知りたい、やってみたいと思うことに真摯に向き合いつつ、
今までの私の経験の中からお伝えできること、
ハーブのこと、ハーブティーのこと、時には生きることまで、柔らかい視野で、いつかお話できたらいいなと思っています。