![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93172924/rectangle_large_type_2_5e25b0185c542b0cea0d6866f6fb5190.png?width=1200)
UAD2カスタムバンドルがセール中
沼に填まりたくないのと円安の影響で買い控えていましたが、さすがに70%OFFでしかもクーポンを2個も併用できるということで思い切ってプラグインを追加しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670849066983-1lCod5o7zh.png?width=1200)
PICK ANY 2 Plug-insというバンドルで好きなプラグインを2個選択可能なセットです。普段は$499のところが$149で更に$25のクーポンを2個使用して合計$99となります。円安でも1.5Kで購入できるのはかなりお得かと。。。
今回は欲しかったものの普段は割引価格にならない新しめの2個を選択しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670849126991-eQePUmRDuh.png?width=1200)
一つ目はHitsville Reverb Chambersです。
Hitsville U.S.A.スタジオの屋根裏リバーブチェンバーをシミュレートしたプラグインで、モータウンサウンドで活躍していたとの事。自分は特にモータウンサウンドに思い入れはありませんが、解りやすいインターフェースとシンプルなコントロールが潔いです。定番であるLexiconの480Lも候補に挙がりましたが今回は冒険してみました(笑)。
ショートリバーブからそこそこのロングまで再現可能で、初期反射も0〜250msまで弄れますので楽器によってセッティングを変えて使用してみたいです。まあそこそこ重いのでQUADとて幾つも挿せませんが(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1670849139154-T74MvMGk7D.png?width=1200)
もう一つはC-Suite C-Vox Noise & Ambience Reductionです。
こちらはマイク用のノイズリダクションで、主に歌とアコギの録音用に選択しました。静かな部屋でもコンデンサーマイクだと無音時でも微かなノイズも拾いますし、ましてやエアコンの音なんかはそのまま録音されます。狭い自室は暑い日は直ぐに室温が上がりエアコン無しは地獄なのです。このプラグインを挿すとそういったアンビエンスノイズが思いっきり軽減されるので、ノイズを気にすること無く快適に録音ができます。普通のノイズゲートとは違ってノイズ成分を分析しながらリダクションしてくれるので自然な感じが損なわれません。
QUADなのでこの2つを追加したところでストップしようかと思っています。
沼に填まりたくないので(笑)。