![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174050350/rectangle_large_type_2_66fd09de54aac0ae4a7cfa518773df2b.png?width=1200)
[BLOCK.2] THE YELLOW MONKEY TOUR 2024/25 Sparkleの惑星Xの感想です
どうも、イエモンキッズです。
はい!今回はですね、2025年2月7日東京ガーデンシアターにて行われたTHE YELLOW MONKEY TOUR 2024/25 Sparkleの惑星Xの感想を書いていきたいと…思います!
このSparkleの惑星XはBLOCKが3つに分かれていて今回はBLOCK.2のライブとなります。
自分はBLOCK.1にも行っているので今回で2回目です。BLOCK.1の神戸国際会館こくさいホール公演の感想も書いているのでよかったら見ていって下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1739262779-xHIBJmZN48TGUhfdj96CSvgl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739262779-rvLtBu8hoXFMD5YqbS4A6THs.jpg?width=1200)
会場は東京ガーデンシアターという東京の有明という場所にあるホール会場です。近くには有明アリーナというライブ会場もあるので有明アリーナに行く際に近くを通った人も多いのではないでしょうか。
自分の席は第2バルコニーという4階(3段ある中の2段目)の真ん中ら辺で10列目でした。
そして列の真ん中の座席なので席に着く際に既に座っている人達の前を通って行ったのですが、列を1列間違えてしまい、また前を通るために足を引っ込めてもらったという恥ずかしい思い出ができました。
席は上にスピーカー?みたいな機材が詰め込んであるような天井が近い感じで圧迫感を感じましたね。
距離はあるけど観やすかったと思う。
さてと、早速感想を書いていくのですが、勿論ネタバレを含みます。ツアーはまだBLOCK.2が終わった後にBLOCK.3、FINAL BLOCKと続いていくので、これからライブに行くって方などでネタバレが嫌な人は今すぐブラウザバックして下さい。
ネタバレ注意!!!
はい!もうネタバレが嫌な人は居ないと思うので感想に移りたいと思います。
THE YELLOW MONKEY Sparkleの惑星X
BLOCK.2 セットリスト
OP:考える煙
1.復活の日★★
2.SHINE ON★
3.Sea-Saw Girl★★★★
4.嘆くなり我が夜のFantasy★★★★★
5.イエ・イエ・コスメティック・ラヴ★★★★★
6.ヴィーナスの花★
7.サイケデリック・ブルー★★★★★★★
8.ドライフルーツ★
9.争いの街★
10.ソナタの暗闇★
11.罠★★
12.熱帯夜
13.ラプソディ★
14.Love Communication★
15.Make Over★★
アンコール
16.Kozu
17.BURN
18.未来はみないで
BLOCK.1は3枚目のアルバムのJuguar Hard Painと最新アルバムのSparkleXを融合させたセトリだったので思った通りBLOCK.2は4枚目のアルバムのSmileと融合させたセトリになりました。
一曲ずつ行きます。
OP:考える煙
これはやっぱり盛り上がるしライブオープニングとしてピッタリだと思います!
1.復活の目
おーおお、おおおーお!
まさかの1曲目に「復活の日」とは…かなり驚かされました。ちなみにBLOCK.1では本編ラストの曲でした。
復活の日みたいな緩い曲で始まるライブってのも良いですね。好きなのでまた聴けて嬉しいです。
復活の日にピッタ⤵る時に「次SHINE ONだろうな」と思ったら案の定「SHINE ON」でした。
2.SHINE ON
この曲は正直飽きてきたのですがライブだとやっぱり最高ですね。
自分の席は上の階にある第三バルコニーの真下なので天井に近くて、その天井にスピーカーが埋まってると確信するほど音量がバカデカいと感じましたね。ベースの音とか凄い心臓に響きました。まあそれもそれでよきかなと思いました。ライブに来たってことを実感させられましたね。
ちなみにBLOCK.1ではこの曲が1曲目でした。
3.シーソーガール~卑猥な恋の歌~
2曲目を終えてMCを挟んだ後に「Sea-Saw Girl」!!
めっちゃ好きなんでやってくれて嬉しかった。
「シーソーガールと遊ぼうオウイェー」って所を吉井さんが歌わせようとしたのですが思ったより反応が薄くかったのか吉井さんが「声小さい!」って言ってました。とその時は思ったのですが原曲でも「声が小さい」って言ってました。そこに気づけなかったのが悔しいです。
この曲は凄い過激な歌詞ですけどそれが凄い好きですね。生で聴けるとは思いませんでした。
EMMA様のギターソロもかっこよかった。
4.嘆くなり我が夜のFantasy
ジェケジェケジェケジェケジェケジェケテンテンテンテンデンデンデーン、デーンデーンデーンデレレレデレレッレ
ふぉーーーーー!!!!!!
嘆くなり我が夜のFantasyキターーーーー!!!
いや本当に大好きなんですよねこの曲。EMMA様の弾くイントロからもう最高なんです。
SUPER BIG EGG2017の映像を観て嘆くなりを生で聴きたいとその時から思っていたので、念願の嘆くなりを聴くことができて超嬉しいです。
会場もめっちゃ盛り上がったしかっこよかった。
5.家・家・コスメティックラヴ
フォーーーーー!!!!!!!
「イエ・イエ・コスメティックラヴ」!!!!
午前0時にはイエーイエー!
イエーイエーをまさかライブで言う時が来るとは思いもしませんでした。
最後の「Would you like the cosmetic loveジェンジェンジェン」ってところもちゃんとやってて感動しました。
6.ヴィーナスの花
前曲から間髪入れないでヴィーナスの花が始まりました。
あんまり好きではない曲なので特に感想は無いのですが、これは超レアな曲だし聴くことができて嬉しいです。ほぼ30年ぶりです。30年ってヤバいですね。
そしてヴィーナスの花が終わり、鶴谷さんのピアノソロが始まる。スクリーンには不穏な空気を漂わせる色が左上ら辺に広がっていました。
これは次の曲アレか?。くるぞ…くるぞ…
7.サイケデリック・ブルー
きたああああああああああ!!!!!
ピアノソロが終わり、例のイントロを弾きはじめたので超興奮しました。
まさか今回のツアーで聴くことができるとは思いもよりませんでした。メカラウロコみたいなライブでしか聴けないんだろうなと思ってたので感激です!!
これも30年振りです。
あの独特な空気感が最高でした!!
そして演奏が終わると思いきや…
8.ドライフルーツ
まさかのサイケデリックブルー〜ドライフルーツを綺麗に繋げてきました。BLOCK1にあったExhaustとA HENな飴玉の繋ぎ方やいつもの「SUCK OF LIFE」のような演奏が終わって間髪入れないで始まるようなことではなく、曲が途切れることなく完全に繋がっているっていう感じです。
「ドライフルーツ」はBLOCK.1で演奏されなかった曲で、今回で始めてライブバージョンを観たのですが意外とライブ映えしてて驚きました。
あんまり好きな曲ではありませんが、最後の「鍵穴どこだ、カギアナドコダ」のところは好きなので聴けて嬉しいです。
MC
吉井さんが「Smileは全体的にポップなアルバムですがJuguar Hard Painの雰囲気を受け継いだ曲もあります。次はその曲をやります。」みたいなことを言い出したので多分アレだなと思いました。
9.争いの街の灯
確かに自分も争いの街は暗くてジャガー感あるなと思ってました。
正直言ってしまうとこの曲が演奏されてる途中にライブとは全く別のことを考えてた時がありました。まぁあんまり好きな曲ではないので…
でもこの曲も30年振りの演奏だし超レアな曲なので聴けたことは嬉しかった。
曲の後半とか、「僕は今汽車に乗りエトセトラ〜」ってところは好きなのでそこは集中して聴きました。
10.ソナタの暗闇
そして前曲からドラムが途切れることなく「ソナタの暗闇」へ!ここの繋がり方も良かったところですね。
ソナタの暗闇は正直飽きましたが、やっぱりライブだと最高ですね。先ほど音量が凄いデカいと言いましたがこのソナタの暗闇でのHEESEYのベースがめっちゃ心臓に来て少し辛かったwでも音量が凄くてもクリアに聴こえたのでとても聴きやすかった。
MC
なんか言ったあとに吉井さんが「皆さん人生の罠に気をつけてくださーーい」って言って次の曲が始まりました。
11.罠
正直に言います。この曲がまだやってなかったのを忘れてました。なので罠のイントロが流れ始めて驚きましたね。さっきのMCで言ってた罠ってコレのことだったのねとイントロが流れて気が付きました。
罠はやっぱりライブだと盛り上がりますね。
特に「ドキドキするのは心臓が〜」からの盛り上げ方が最高にイイ!
12.熱帯夜
「真冬の熱帯夜ぁ!」って言ってたのかな、聴き取れてるか分からないけどそんなこと言ってた気がする。
ってなんでこの冬の時期に熱帯夜やねん!
個人的に全然好きじゃない曲なのでやって欲しくなかった。それにこの寒い時期に熱帯夜はやらないだろうと自分の中で確信していたので驚いた。
生で聴いて改めてあんまり好きじゃないことが分かりました。
いやなんで熱帯夜やるんだよ…
13.ラプソディ
BLOCK.1の神戸国際会館公演では演奏が止まる時の「オパオパ、オパオパ〜」ってところを観客に歌わせていましたが(気まずいので誰も歌ってない)今回の東京ガーデンシアター公演では吉井さんが1番、2番全てそこの部分を歌いました。代わりにサビに入って最初の「オパオパオパ、オパオパオパ〜」を観客に歌わせていました。そこだったら全然歌いやすいですね。
BLOCK.1神戸公演の「オパオパ〜」を歌わせるところの静まり返って気まずい空気が流れるの結構好きだったので今回もそれをやってほしかった気持ちはありますね。
「そう!喉から手が出る」の「そう!」が吉井さんからあんまり聴かない高い声でちょっとビックリしたとこもありました。
聴くのは2回目だけどやっぱりこの曲は楽しいですね。
14.ラブコミ
「Love Communication」は好きな曲ではあるんだけどsmileの中で聴きたい盛り上がる曲があと2曲残ってたので少しガッカリしましたね。いや好きなんだけど。
イントロと終わり方が特に好きなところですね。
ANNIEのドラムも良かった。
今回は下のライブ動画のようなふざけた感じではなかったと思うのでそれも良かったと思う。
15.Make Over
好きな曲なのでまた聴くことができて良かった。BLOCK2では削られると思ってたので演奏し始めて驚きました。
本編ラストにピッタリの良い締め方だったんでアンコールラストにMake Overを持ってきても全然良いと思いました。
アンコール
16.Kozu
えぇ…ここBLOCK1から変えないの…?
全然好きじゃない曲なので嬉しくなかった。両サイドに着いてるモニターに歌詞が出てきました。
17.BURN
はい
18.朝倉未来はみないで
吉井さんがアコギを持ってたので「未来はみないで」来そうだなと思ったら本当に来ました。kozuの位置に来そうだとは思いましたがどっちもやるとは思いませんでした。
感想ないけどまぁ良いんじゃない?JAMで終わるよりはよっぽど良い。
で、終演しました。
BLOCK.1からセトリがガラリと変わって驚きました。smileからの選曲が多くなることは予想していたのでそこには驚きはないのですが、SparkleXの曲の順番を大幅に変えてきたことに驚きました。kozuを変えてこなかったことにも驚いた。
smileは大好きなアルバムだし、そこから超レアな曲もやってくれたりして満足です。
個人的には11曲目の罠まで超最高って感じでそこからは失速していきましたねー…
熱帯夜が本当に意味不明です。あとkozu。
「マリーに口づけ」か「"I"」が来たら最高だなと思っていたので終盤の熱帯夜、ラブコミにはガッカリした部分もありました。ラブコミは少し好きなんだけどもやはりあの二曲に比べたらね。あとは「エデンの夜に」も最近少し好きになってきたので聴いてみたかったですね。
アンコール明けにSmileが流れてマリーに口づけが始まることを少し期待していましたが、まさかのkozuという…
吉井さんの声の調子はBLOCK.1の神戸公演からかなり良くなっていって苦しそうなところはほとんどありませんでした。
喉の細胞を手術で失ったとMCで言ってましたが吉井さん自身のパフォーマンスはDANDAN良くなっていってると個人的には思いましたね。
(ホテルニュートリノの負担が大きかった可能性大…)
さて、BLOCK.3とFINAL BLOCKのセトリをこれから予想していきたいと思います。
THE YELLOW MONKEY Sparkleの惑星X
BLOCK.3 予想セットリスト
1.Make Over
2.罠
3.I Love You Baby
4.TACTICS
5.Father
6.Love Sauce
7.透明Passenger
8.Sweet&Sweet
9.月の歌
10.ソナタの暗闇
11.SHINE ON
12.太陽が燃えている
13.ラプソディ
14.追憶のマーメイド
15.復活の日
アンコール
16.Kozu
17.ALRIGHT
18.DAN DAN
BLOCK.3は恐らくこの流れだと「FOUR SEASONS」からの選曲が多くなりそうですね。
ただSparkleXの曲とどう混ぜてくるのか、曲順をどうしてくるのか全く予想がつきません。
次はMake Overか罠を1曲目にするのではないかと予想します。
BLOCK.1では「Exhaust」、BLOCK.2では「ドライフルーツ」とSparkleX収録曲の中でレギュラーでない曲がそれぞれあるのでBLOCK.3では「透明Passenger」をやると思います。「Beaver」は4月にある「SUPER BEAVER」との対バンライブで披露しそう。
アンコール1曲目のKozuはBLOCK.2でもやるならもう逆に残して欲しいですね。
2曲目はALRIGHTかSPARKやりそうな気がする。
ラストの曲はSparkleXコンプリート盤に収録された未来にみないでをBLOCK.2で演奏したので同じく収録された「DAN DAN」をやる気がします。ラストにやっても別に違和感ないし。
次はFINALBLOCKのセトリです。
THE YELLOW MONKEY Sparkleの惑星X
FINAL BLOCKセットリスト予想(SICKSパターン)
1.罠
2.SHINE ON
3.TVのシンガー
4.I CAN BE SHIT, MAMA
5.創生児
6.花吹雪
7.Beaver
8.HOTEL宇宙船
9.紫の空
10.ソナタの暗闇
11.楽園
12.ラプソディ
13.見てないようで見てる
14.ホテルニュートリノ
15.復活の日
アンコール
16.JAM
17.SPARK
18.悲しきASIAN BOY
アルバム順で考えると次は「SICKS」なのですが、これまでのSparkleXと混ぜたアルバムは全て30周年をその年に迎えた、迎えるアルバムなので自分としては1997年リリースの「SICKS」の線は薄いと思います。
知名度があるアルバムなので他のBLOCKより比較的大きい会場があるFINALなので可能性としてはあるのかもしれないですが。
もしSICKSを混ぜたセトリになるとしたら「紫の空」は絶対にやると確信してます。自分は紫の空が好きな曲ではないのでやらないでほしいとは思っていますが。
SICKSを混ぜないセットリストになるなら1枚のアルバムに囚われないでSparkleXとこれまで混ぜなかった他のアルバムの中から一曲を選び融合したセトリになって欲しいのが自分の願望です。
それを考えました。コチラです。
THE YELLOW MONKEY Sparkleの惑星X
FINAL BLOCK セトリ予想(こだわらないパターン)
1.罠
2.SHINE ON
3.ホテルニュートリノ
4.LOVERS ON BACKSTREET
5.STONE BUTTERFLY
6.DRASTIC HOLIDAY
7.Beaver
8.Neurotic Celebration
9.Stars
10.ゴージャス
11.紫の空
12.ソナタの暗闇
13.ラプソディ
14.Make Over
15.復活の日
アンコール
16.JAM
17.SPARK
18.プライマル。
BLOCK.123で混ぜた「Jaguar hard pain」「smile」「FOUR SEASONS」(仮)以外のアルバム曲をセトリの本編に組み込んだら意外と各アルバムから一曲ずつ入りました。
アンコールラストは恐らく悲しきASIAN BOYだと思いますが個人的に「プライマル。」を聴きたいのでやってください!
「STONE BUTTERFLY」「ゴージャス」もやってください。お願いします。
というわけで終わります。
自分はファンクラブに加入してるのにも関わらず今回のツアーがここまでセトリが変わるとツアー前に思わなかったのでBLOCK.3の抽選に応募しないという暴挙に出てしまいました。まあ応募するとしてもNHKホール一か所だけだったので当たる可能性は低いわけですが。
自分は「FOUR SEASONS」にめっちゃ好きな曲がないのでBLOCK.3が順番通り「FOUR SEASONS」だったら嬉しいです。もし急に「8」とか「9999」を混ぜるセトリになったら発狂すると思います。
BLOCK.2に話を戻すと本当に「マリーに口づけ」と「”I”」の両方をやってくれたらセトリの評価は自分の中で100点中95点で、どちらか1つやってくれるもんなら85点は行っていたそんなライブでした。でも前半が最高すぎたので全体で見たら最高のライブだったことは間違いねぇなです。
BURNは仕方ないにしても熱帯夜とKozuがなぁ。。好きな人には申し訳ないけど。
大好きな「smile」が中心だったので余計に期待が高まった部分もありましたが定番曲は前回のBLOCKに続いて少ないのでセトリのレア度も高めで良かったと思います。
「JAM」も「悲しきASIAN BOY」も「バラ色の日々」などもやってないので定番曲だと「BURN」だけですかね。これは凄い!(ラブコミを定番曲とするかどうかは迷う)
BLOCK.3には行かないのでセトリだけ見た感想をこれから書いていくかもしれないです。
どうもここまでありがとうございました。自分はこれからイエモンに限らず様々なライブに行くことが確定しているので終わったら次々感想を書いていきますね。
では、またお会いしましょう。さいなら~~
良い夢見ろよ(イケボ)。バイバイ~👋
採点
・セトリ★★★★★★★★
・演出★★★★★★★★
・パフォーマンス★★★★★★★★
・満足度★★★★★★★
得点は。。。
78点
おまけ