「プラナカン建築」のカラーパレットで塗ってみた
前回に引き続き、「世界を彩る色と文化」という配色の本から気になった配色を選んで、似たようなカラーを作りつつイラストを描いてみました!(ちなみに記事書くのサボってたので書いたのは2月頃です……)
今回は、「プラナカン建築」を選びました!
意外と色んな色があるカラーパレットが無くて……。
オリジナルイラストなら良いんですが、モデルさんをお借りして描こうと思っていたので、できるだけ色の幅がありつつ私がテンション上がるのを選びました👍
本の内容をそのまま載せるのはと思うのでぼかしていますが、これでも雰囲気は伝わるかなと。
全体的にパステルカラーでありつつ、濃い色も2色あるので塗りやすそうではありました!
黄色がなかったので、モデルさんに黄色系のカラーがあった時悩みましたが隣接する色に置き換えたりして頑張りました。
手持ちのホルベインで作ってみたものが、こちらです(いつも通り写真を撮るのが下手です💦)。
パステルカラーなので、全体的にグレーを入れてます。
色を再現するのに右往左往したので、入れなくてもいい色とか入ってるかもですが、上記は参考程度に……。
ミニパンに詰めた姿はこんな感じ。
前回沢山作りすぎた気がしたので、ミニパンサイズで作ったんですが、色作り迷走したのでミスったミニパンがあと2個あったりします(笑
以下、本パレットのみを使って塗ったイラスト
線画はピンクのシャーペンで描いて、仕上げで黒シャーペンを所々使ってます。(オレンジの箇所は水彩色鉛筆の下描きなのでこの後消しました)
ノリでピンクのシャーペンを使ってみたんですが、偶然いい感じになってラッキーでした✌️
パステルカラー&色縛りだったので、いつものとっ散らかった画面にならずにまとまった印象に出来たので、カラーパレットを使ったりする塗りは今後もやってきたいですね💪