シングルバスケットが使えるようになりました。
こんにちは〜
お題について、どういう事かと言いますと。
ROKPRESSOは、通常付いてる粉を入れるバスケットが、「ダブルバスケット」となっています。
こちら↓
「ダブル」と名前が付いているので、エスプレッソを2杯分、抽出する事が目的で使用されています。
僕の場合は、14g〜16gの量を詰めて、エスプレッソを1杯約25mlを抽出して提供しています。
ダブルの粉量に対して、シングルの抽出量、なので
「リストレット」
と呼ばれる抽出になるのかと思います。
最初に出てくる美味しい液体だけを切り取っているイメージで、少し贅沢な1杯になっています。
そして、ROKPRESSOが、SOMEDAY SOMEHOW PROJECTのアップデートキット「RESURGENCE」になり、LA PAVONIのpremilleniumモデルのバスケットに対応するようになり、変わりました!
シングルバスケットが使えるようになったのです!
LA PAVONIのpremilleniumモデルのバスケットに対応した事で幅が広がりました。
これです!↓
ダブルバスケットと比較すると、
左 シングルバスケット
右 ダブルバスケット
粉を入れる部分が狭くなり、そして、狭める事で圧力の流れも中心に集まり、少量の粉でも圧力が掛かりやすくなります。
シングルバスケットは、イベントでチンバリのエスプレッソマシンを触った時に、一度だけ使った事があります。
その時の経験だと、「すごく調整が難しい」、という印象しかありません。
粉が少なく、バスケットの形状も変わるので、すごく繊細になり、少しのブレが1杯に大きな影響として抽出されるので、苦戦した苦い記憶があります。
イタリアンエスプレッソの定義だと、シングルバスケットでのレシピが基本なので、やっとROKでも、きちんと「イタリアンエスプレッソ」を作れるようになったかと思うと、感慨深く、アップデートキットを作るアンディさんに感謝です。
イタリアンエスプレッソの定義はこちら↓
参照:IIAC JAPAN http://www.coffeetasters.jp/espresso_day.html
ROKでどこまで定義に沿って抽出できるか分かりませんが、なるべく近づけて作っていきたいと思っています。
「エスプレッソ」が生まれた地の基本、これをもっと突き詰めていきたいと思うので、いろいろ実験して、noteにもまとめる事ができたら最高です。
次回noteは、シングルバスケットの抽出模様ですね〜!
最後に、
Twitterで「シングルバスケット」を検索したら、3年前にROKで使ってるのを見つけてしまいました。笑
動画がないので、当時の抽出方法がわからないのですが、思ったより美味しそうなショットですね〜
この時は、アップデートしていないと思うので、圧力を掛けていても、4〜6気圧ぐらいでの抽出だと思います。
今度、低圧のシングルショットもやってみたいと思います〜
LET'S ROK !
SNSでも発信中!
Facebook = https://www.facebook.com/創意濃杯-2218196315161384
Twitter = https://twitter.com/souinouhaisha
Instagram = https://www.instagram.com/souinouhai_espresso/
ここから先は
ROKPRESSO MAGAZINE 2nd stage.
手動エスプレッソマシン「ROKPRESSO」から「ESPRESSO」を作るときに考えている事を文字にしています。 30mlの液体から生ま…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?