エスプレッソを飲むための新しい器
陶芸家の今村能章さんの新しい器の販売が始まっていました。
現在、展示販売を行っていて、その展示会で触ってきました。
そして、新しい器の試着(試し使い)は、coffee potohotoさんでする事ができます。
早速、展示会へ行った後に、試着しに行ってきました。
それが、この器。
面白いですよね〜!
楕円形な飲み口になっていて、エスプレッソというよりは、お酒を想像するような器になっていて、いろんな飲み物をストレートで味わえるかもしれません。
少し眺めさせて頂いた後、エスプレッソを注いで頂きました。
エチオピア の珈琲で、エスプレッソを入れて頂きました!
出来上がりがこちら
美しい、、、
さて、どうやって飲むべきか
この器、少なくとも2つの飲み口があります。
器の底から遠い部分(1番)、近い部分(2番)。
まずは、この器の特徴である、1番の部分から口に含んでみました。
柔らかく舌にエスプレッソが流れてくるようで、優しい味わいに、鼻から華やかな香りが抜けていき、飲みやすい印象です。
次は、2番の部分から口に含んでみました。
唇や舌先に触れ、酸味を強く感じ、味を濃ゆく感じる印象です。
今村さんの最初の器で飲んでいるような味わいです。
最初の器はこれです。
イタリアンエスプレッソがドンピシャにハマる形で、これも最高に良いです。
今回の器は、同じ円の形をしていますが、わざと斜めに切られ、楕円、となっている事が気になり
「なんでこの切り口になったんですか?」
と聞いてみました。
答えは、
「物体が永遠に回る形が楕円になっているから」
天体とかの回転軌道とかって、確かに綺麗な円ではなく、楕円だよな、と思い、知的刺激全開にされました。
もしかしたら、エスプレッソを注いでる時も、液体が回転しているかもしれません。
次回、購入できるのがとても楽しみになりました!
ここから先は
0字
ROKPRESSO MAGAZINE 2nd stage.
¥500 / 月
初月無料
手動エスプレッソマシン「ROKPRESSO」から「ESPRESSO」を作るときに考えている事を文字にしています。 30mlの液体から生ま…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?