ONLINE ROKPRESSO まとめ2〜ポルタフィルターをきちんと締める〜
今回も参加して下さり感謝です。
良い方向に伝える事ができて一安心し、とても楽しかったです。
今回の参加者のモデル
・ROKPRESSO GC 一式
・Zpresso Q2 grinder
使用する珈琲
初めて知ったお店で、HP見るとかっこいいです!
ケニヤ カリンダンドゥ AA
ウォッシュド精製
標高1750m
品種、SL28、SL34
浅煎り
ONLINE ROKPRESSO START
今回の問題は、「もっと抽出を安定させたい」、ということでした。
「3回に1回の確率で納得いく1杯ができるが
それを高めていくにはどうしたら良いのか」
というのは、答える側もとても難しいなと感じました。
いろいろ答えていく前に
まずは、抽出をしてもらうことに。
1杯目
抽出中にポルタフィルターから水が溢れ出していました。
力が強すぎて漏れているかなと思いましたが、よく見ると
「ポルタフィルターが最後まで締まっていない」
緩い事が原因なのではないかと推測。
聞いてみると、やはり、そうでした。
この時に締めていた時の状態です。
「O」の文字の下、本体の真ん中にレバーが設定されていますが
これでは、まだ緩い状態です。
ちゃんと締めると、「R」の下までレバーが進みます。
これで、きっちりとレバーが締まり、水漏れが無くなります。
2杯目
ポルタフィルターをしっかりと締めてもらった状態にし
挽き目を2つ細かくしてもらい
抽出へ。
挽き目を細かくしたのは、
1杯目の挽き目がどの辺のポイントなのかを確認しようと思ったからです。
液質がサラサラした印象があったので、より濃度取れるように「細かく」しました。
実際に抽出してみると、
挽き目が細かすぎて、抽出に時間が掛かっていました。
先ほどの水漏れは減り、より力を入れないと漏れないほどです。
これで、挽き目を1杯目の時と同じに戻し
そこがポイントだというのを確認できました。
次で、良いのが出来るだろうと予測。
3杯目
「1杯目と同じ挽き目」、そして、「ポルタフィルターをきちんと締める」
この2つを踏まえての抽出。
時間を計り、30秒で抽出が終わり
かなり良くなりました。
参加者さんが撮影した、その時の1杯です。
クレマの色を見ると、きちんと圧を掛けて抽出されているのがわかります。
味も、良くなった。
という報告を頂きました。
今回使用した珈琲は浅煎りなので、基本的にはクレマが立ちにくいのを考えると、合格点の1杯です!
おめでとうございます!
まとめ
今回、初めは
「抽出を安定させたい」
という相談を受けました。
しかし、抽出をみていると
「ポルタフィルターをきちんと締めていない」
という、初歩的な問題が見つかり
それに気をつけての抽出調整となりました。
もう一度確認します。
「ポルタフィルターは、Rの下まで締めましょう」
水漏れ、暴発の危険もあるので、必ず確認してROKしてください。
今回はこれで終わり、次回への宿題です。
最後は、パシャリ!
NICE ROK!
お疲れ様でした!
ONLINE ROKPRESSO END
まだまだ参加者受付しています。
SNSにてメッセージお待ちしてます!
espresso is true
創意濃杯者
眞喜志 泰斗
おまけ
僕が抽出した写真です。
浅煎りですが、酸に尖はなく、まろやかで、美味しかったです!
各SNSのフォローもよろしくお願いいたします。
Facebook = https://www.facebook.com/創意濃杯-2218196315161384
Twitter = https://twitter.com/souinouhaisha
Instagram = https://www.instagram.com/souinouhai_espresso/
オンラインショップにて、エスプレッソ用の焙煎豆も販売しています。
ここから先は
ROKPRESSO MAGAZINE 2nd stage.
手動エスプレッソマシン「ROKPRESSO」から「ESPRESSO」を作るときに考えている事を文字にしています。 30mlの液体から生ま…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?