見出し画像

気持ちを整える-メンタルに良いこと・悪いこと-

「身体に悪いから、暴飲暴食はしないでおこう。」
「身体に良いから、運動をしよう。」

こういったことは、多くの人が一度は考えたことがあり、実際に行動に移しているのではないでしょうか。
健康な身体を維持するために、自分にとって良い行動を意識して選び取ることは、私たちの日常生活において欠かせない要素となっています。

では、心やメンタルについてはどうでしょうか?

たとえば、
「メンタルに悪いから◯◯を控えよう」
「メンタルに良いから◯◯をしてみよう」
と、心の健康を意識した行動を取る人はどれほどいるでしょうか?

おそらく、多くの人が身体の健康に比べて、心のケアについてはあまり深く考えずに日々を過ごしているのではないかと思います。
しかし、心の健康は身体の健康と同じくらい、あるいはそれ以上に大切なものなのです。


例えば、以下のような行動を思い浮かべてみてください。

  • SNSを延々と見続けてしまう。

  • 幸せそうな知人や友人、同僚の投稿を見て、羨ましい、妬ましいと感じる。

  • 暗いニュースや攻撃的な記事をついチェックしてしまう。

特に、インターネット上には、ネガティブな情報が溢れています。
これらの行動を繰り返すことで、自分自身のメンタルの調子や気分を無意識のうちに悪化させていることがあります。
気づかないうちに、心に負担をかけてしまっているのです。



逆に、心に良い影響を与える行動はどうでしょうか?

たとえば:

  • ゆっくりと深呼吸をする。

  • 自然の中を散歩して、緑や空の美しさに触れる。

  • 心から誰かや何かに感謝する。


こういった行動は、意識して行おうと思わなければ、なかなか日常の中で自発的に実践することはありません。
それでも、心に良い影響を与える行動を取り入れることは、メンタルを安定させるうえで非常に重要です。


他にも、以下のようなことが心の健康に良い影響を与えます:

  • ヨガやストレッチなど、身体を動かす軽い運動をする。

  • テレビやスマホを一時的にやめて、本を読んでみる。

  • 笑える映画や動画を見て、心から笑う。

  • 信頼できる人と話し、気持ちを共有する。

これらは、いずれも意識的に取り組む必要がありますが、自分が心地よいと感じる行動であれば、何よりもメンタルを安定させる力を持っています。



「心身一如(しんしんいちにょ)」という言葉をご存知でしょうか。
この言葉の通り、心と身体は一体であり、相互に密接な関係があります。
身体を動かしてリフレッシュすることも、心の健康を保つうえでとても効果的です。

そのため、身体の健康だけではなく、心の健康についても意識し、1日にひとつでも良いので、心に良いことを実行するように心がけてみてください。

小さな行動でも、その積み重ねが心と身体のバランスを整え、より充実した日々を送る助けとなるでしょう。


いいなと思ったら応援しよう!