![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38187174/rectangle_large_type_2_1cfc6850a29fe461b53561769436c62e.jpg?width=1200)
油は快楽@六本木(2020.11.05訪問)
※過去の更新は蒼風拉麺探訪をご覧ください
※ブログからの転載記事になります
こんばんは。本日はここ。『油は快楽』さん。
実はこのお店、何も今回が初訪問ではなくて、以前一度訪れたことがあるんです。その時は夜。ただ、どうも混雑するタイミングとかぶってしまったことや、慣れてないのか回転効率があまりよろしくないのも相まって大分時間がかかってしまったイメージ。
折角の通し営業ということなので、少し外した、遅めの昼飯くらいの時間に行ってみました。
少し入ったところにありますが、看板自体は目立つので迷うことはあまりないと思います。
メニューはこんな感じ。
前回は鶏節あぶら麺にしたのですが、今回は一番ベーシックな鶏あぶら麺を選択しました。
大き目の唐揚げは健在。コールはニンニクのみ。
前回訪問時に一番インパクトがあったのがこの唐揚げだったのですが、相変わらずおいしいですね……ただ、ブレがあるのか、前回よりじゃっかんベシャッとしてましたね。作り置きしてるのだろうか。ただデフォルトでついてくる唐揚げとしては破格だと思います。このくらいのものを付けるとなると大体特製になるんですよね。
肝心のあぶら麺は〆の卵かけご飯のことを考えて大盛でとどめました。ただそれでも結構インパクトはありますね。前回の鶏節に比べるとちょっとマイルドな感じ。個人的には鶏節の方が好きなんですけど、その差は節によるものなのかについては正直二つ並べて食べてみないと何ともって感じ。ベーシックなあぶら麺もおいしいです。好きな人はすごく好きな味。
麺や野菜をあらかた食べ終わったのちに卓上にあったもう一枚のメニューに目が留まる。なんでもにんにくのにおいにはりんごジュースが良いらしい。ホントだろうか。別枠でおいているくらいだからウリなのではないだろうか。そう思って卵かけごはんと一緒に注文。
まさかペットボトルで出されるとは思いませんでしたよ。ちなみに量は図ったようにいっぱいいっぱい。これならついでから出した方が高級感が出ていいんじゃないかなぁと思ってしまう。ちなみにりんごジュース自体はおいしかったですし、にんにく臭は確かに消えました。この情報だけでもなんか得した感じ。他にもパイナップルを出していたりするのはラーメン専門店ではなく、フグ料理店が営むお店ならではでしょうか。
微妙にぶれてしまった卵かけごはん。器だけだとちょっとわかりにくいんですけど、ごはん自体の量も結構ありました。この手の「〆の一杯」って基本的に控えめな量で、それこそサブメニュー的な感じの量が多いと思うんですけど、体感150~200gくらいはあったと思うんですよね。これを頼むのなら、ラーメンの量は一段階下げて頼んだ方が無難かもしれません。
あぶら麺ののこり汁に入れていただくのですが、卵のおかげか結構食べやすい味になりますね。卓上のたれをかけて食べてくださいとは言われるのですが、かけなくても食べられるレベル。もちろんかけてもおいしかったです。〆とは言うものの、途中で行う味変レベルですね。量的には。
全体的にやっぱり好みの味のお店でした。基本一回目にいい印象でも二回目は普通くらいに落ち着くことも多いのですが、ここはそうでもなかったですね。気になったのは唐揚げのブレと、鶏節との違いくらいでしょうか。多分、また来ると思います。ご馳走様でした。