![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77586400/rectangle_large_type_2_60a7fcb19ac7a0274a9cc36016f6ca8e.jpeg?width=1200)
釜玉中華そば ナポレオン軒@都立大学(2022.03.21訪問)
告知他
・過去の更新は蒼風拉麺探訪をご覧ください
・ブログからの転載記事になります
・こちらの欲しいものリストからプレゼントを貰うと、更新頻度が高くなったり質があがったりします。
・こちらから好きなものをお買い物をするだけでも蒼風に微量ですが還元されます。
レビュー
こんにちは。この日は少し前から気になっていたこちらに行ってきました。「釜玉中華そばナポレオン軒」さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1651060397486-IGKypcLcB4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651060407886-vmsPo2piy8.jpg?width=1200)
前を通りかかったときに、違う業態になっていることに気がついたこちら。この日はまだ練習営業ということでしたが、17時の開店時点でほぼ満席。繁盛しているようです。注文は悩みましたが「リッチ釜玉(大)」に。
![](https://assets.st-note.com/img/1651060437796-LHgRPDvShz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651060437720-B4NCmoelkN.jpg?width=1200)
リッチの場合はチャーシューとメンマがつくようです。
釜玉でラーメンというと「風雲児」さんのかまたまーめんを思いだしますが、あれももう相当前の話。相性は悪くないと思うのですがあまりない組み合わせだなぁとしみじみ。
提供された麺をよく混ぜていくと、その熱で卵がいい具合に半熟になっていきます。ウェービーな太麺と、醤油ベースのタレに、卵のまろやかさが合わさって食べやすく、ちょうどよいお味。良い意味で予想を裏切らない美味しさです。チャーシューは思ったよりも塩気少なめで、あくまで主体は麺にある感じ。
途中、気になった味付ききくらげと、揚げネギ、刻みにんにくをインして再び混ぜていただく。
刻みにんにくは全体のバランスを考えて、いつもの自分からしたら少なめに入れましたが、程よくパンチが加わって、ややジャンクよりになります。
上記以外にも卓上のアイテムが豊富で、味変しながら飽きずに食べられるのも◎。最後にスープ割りを頂いて完食。
釜玉とラーメンという組み合わせはありそうでなかなか無かったけど、しっかりと2つを組み合わせた美味しい一杯でした。土日限定のラーメンもあるみたいだから、次はそれかな。ご馳走様でした。
簡易評価
コスパ→4.0/5点
オススメ度→4.5/5点