マガジンのカバー画像

講演・書きもの ~子育てサークルか時代から 今の活動まで~

32
発達障害関係の子育て向け講演・執筆など。20年以上前から今までの活動をご紹介。
運営しているクリエイター

記事一覧

プロフィール写真撮ってもらったのよ!!【おばちゃんの挑戦記】

プロフィール写真を撮影してきました! 札幌市内のフォトスタジオ studio lumoさん ゆったりしたメイクさんと、元気いっぱいのカメラマンさん。 楽しい楽しい1時間30分でした。 4年前にも写しているのですが、さほど使わないままになり。 この写真を使って、活動するぞ!と思った頃に コロナウイルスの流行が始まったり、 自分も看護師や公認心理師の勉強を始めようとなって、 子育てサークルを終わりにしたものでね。 そのまま思い出となりました…。 プロフィール写真なんて

千葉大学での講演 準備開始【ダイバーシティ】

10月末に予定されている、千葉大学での講演に向け準備開始。 まずは、ご依頼いただいた主旨をしっかり把握するところから。 【ダイバーシティ】に関する事業でのご依頼なので、 あらためてダイバーシティという言葉と、 一緒に語られることが多い【インクルージョン】について 調べてみました。 ビジネスに関するサイトから。 私は「子育て」「家族」「発達障害」 というキーワードで常に動いています。 そこで私が表現できるのは、 ・ 「家族」とはいえ、多様な価値観や発達をもつ人間の集

千葉大学園芸学部の両立支援委員会主催の講演会が決まりました!【発達障害にまつわる子育てや、家族のありかたに関して、を予定】

千葉大学園芸学部の両立支援委員会主催の 講演会に登壇させていただくことが決まりました! 10月末の予定です。 詳細は、発表可能になったらお知らせします。 オンラインの申し込みも出来る予定ですので、 全国からの申し込み、よろしくお願いいたします。 ダイバーシティに関する事業だそうで、 発達障害にまつわる子育てや、家族のありかたに関して 提案させていただこうと思います。 国立大学からのお話ということで、 ドキドキワクワクしております。 が、 同時に「自分に出来るのか?」

明日(31日)20:00 『終活』のおハナシFESTIVAL【福祉用具のことを知ろう】

明日(31日)20:00 から 『終活』のおハナシFESTIVALに登壇いたします 無料のオンライン開催なので みなさん覗きに来てくれると嬉しいです! 8月31日(土曜日) 20:00〜 「福祉用具のことを知ろう」 講師デビュー2戦目の 宮嵜 博史さん との対談企画です ⇩開催URLはコチラ⇩ https://meet.google.com/onz-kozv-abj 福祉用具のプロと 元認知症病棟看護師の 喋りをお楽しみください!! 宮嵜さんとは、看護師時代に

【予告】『終活』のおハナシFESTIVAL8月14日(水)<無料>20:00~21:00「福祉用具のことを知ろう」

【予告】 『終活』のおハナシFESTIVAL 8月14日(水)<無料> 20:00~21:00 「福祉用具のことを知ろう」 7月に講師として新規加入の 宮嵜 博史さんと対談形式でお話しします。 介護用品を扱うお仕事をされている宮嵜さんと、 重度認知症病棟の看護師経験のある私が、 介護、福祉について話します!! ⇩開催URLはコチラ⇩ https://meet.google.com/vkk-edkp-qvv 21:00-21:40 終活ガイドなる さん トークテ

控え室での話題「特別支援学級をやめたいと言う保護者にどう接すれば…」保護者心理を解説

7月31日 第47回十勝特別支援教育研究大会 当日、待ち時間の控室で話題になった話をふり返ります。 そこにいたのは、 登壇者たちと、主催側の先生たちが出たり入ったり。 そんな中で真剣に語っていた話のひとつが…。 「特別支援学級の利用を、やめたいと希望する保護者に どう接したらいいんだろう?」という話。 もちろん、本人の気持ちも、本人の状況や環境も 支援級が必要ないのなら、それでいいのだけど。 現実はそうではなくて、 支援級の少人数でその子に合わせた進め方が 合っ

会場からの質問「子育てに前向きになれないお母さんに どんな声をかけたら…」先生がすぐ出来ることを提案

7月31日 第47回十勝特別支援教育研究大会 当日、会場にいる先生からいただいた質問を、振り返ります。 「子育てに前向きになれないお母さんに  どのような声をかけたらいいでしょうか?」 だいたいこのような内容だったかと思います。 生徒だけではなく、 保護者にも目を向けてくださる ステキな先生だなーと思いました。 私からの回答は、 ① お母さんの背景に目を向けてください ② その方をそのまま認めてほしい 具体的にどんな言葉をかけるというお返事ではなかった理由、 その

【終了報告】第47回十勝特別支援教育研究大会「自分の意志で自立していく子育て」~成長の軌跡と、大人になった本人の気持ち~

2024年7月31日(水) 第47回 十勝特別支援教育研究大会 (主催 十勝特別支援教育振興協議会) 多忙な業務の中、133名の先生方が足を運んでくださいました。 講演① 午前の部 奥村 仲恵 (オンライン相談infant) 「自分の意志で自立していく子育て」 ~成長の軌跡と、大人になった本人の気持ち~ 我が家の子育てと、息子の努力。葛藤や苦しみ。 10年以上かけて乗り越えてきた軌跡。 自立した大人になれた喜びを、お伝えしました。 講演② 午後の部 関口 裕昭氏 (

【最終告知】『終活』のおハナシFESTIVAL7月28日(日)<無料>10:10~ <トークセッション> 「薬物依存当事者と、元精神科看護師の見てきた死生観」

【最終告知】 『終活』のおハナシFESTIVAL 7月28日(日)<無料> 10:00~ OPENING ACT 開催挨拶 10:10~ <トークセッション>  「薬物依存当事者と、元精神科看護師の見てきた死生観」 【精神保健福祉士・保護司】 宿輪 龍英氏 【公認心理師・看護師】 奥村 仲恵(オンライン相談infant) ⇩⇩無料視聴URL (Google meet)⇩⇩クリックするだけ https://meet.google.com/yas-dnmg-mjc

【活動予告】第47回十勝特別支援教育研究大会「自分の意志で自立していく子育て」~成長の軌跡と、大人になった本人の気持ち~

2024年7月31日(水) 第47回 十勝特別支援教育研究大会 (主催 十勝特別支援教育振興協議会) に登壇させていただきます。 【演題】 「自分の意志で自立していく子育て」 ~成長の軌跡と、大人になった本人の気持ち~ 70分の講演と45分の講師陣トーク(質疑応答) 注) 今回の講演は、一般の方は入場できません。 活動のご報告として書いています。 ご了承いただけますと幸いです。 (主催者様のホームページです) 以前から告知していた 十勝での公演が近づいてきました

【告知】『終活』のおハナシFESTIVAL7月28日(日)<無料>10:10~ <トークセッション> 「薬物依存当事者と、元精神科看護師の見てきた死生観」

【告知】 『終活』のおハナシFESTIVAL 7月28日(日)<無料> 10:00~ OPENING ACT 開催挨拶 10:10~ <トークセッション>  「薬物依存当事者と、元精神科看護師の見てきた死生観」 【精神保健福祉士・保護司】 宿輪 龍英氏 【公認心理師・看護師】 奥村 仲恵(オンライン相談infant) ⇩⇩無料視聴URL (Google meet)⇩⇩クリックするだけ https://meet.google.com/yas-dnmg-mjc い

13日20:00~【『終活』のおハナシFESTIVAL】「精神科病棟で出会った 患者さんの死生観」

7月も【『終活』のおハナシFESTIVAL】で講師をつとめます。 今月は、看護師時代の経験から、お話しします。 7月13日(土曜日)20:00~20:50 「精神科病棟で出会った 患者さんの死生観」 オンライン相談infant カウンセラー奥村仲恵 (公認心理師・看護師) ⇩開催URLはコチラ⇩無料です https://meet.google.com/gyv-wdbp-rbz 精神科という場所は、とても深い人間模様があります。 【生きたいように、生きられない】 【

【告知】「生きる」ための終活のお話 オンラインイベントに登壇します!

「生きる」ための終活のお話 オンラインイベントに登壇します!無料!!   クリックするだけで、見れます!聞けます! 6月24日(月)20:00~ https://meet.google.com/fuu-juzy-sgu 6月27日(木)21:00~ https://meet.google.com/bmg-pfhp-nfj 私のタイトルは、 「この子を残して死ねない~発達障害児を育てる親の気持ち~」 当日は、発達障害とは?の簡単なご説明から 我が子が自立した生活を送

【告知】「生きる」ための終活のお話 オンラインイベントに登壇します!

6月17日(月)20:00~20:50(イベントは21:40まで) 「生きる」ための終活のお話 オンラインイベントに登壇します!無料です!!  ↓↓↓全日程はこちら ↓↓↓ 視聴URLもこちらにあり 私のタイトルは、 「この子を残して死ねない~発達障害児を育てる親の気持ち~」 当日は、発達障害とは?の簡単なご説明から 我が子が自立した生活を送れるのか?という心配や葛藤。 障害を受け止める苦しみなどを、お話しします。 堅苦しい講演ではなく、 簡単なスライドを使いながら