![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78461570/rectangle_large_type_2_48f1d7aa1d30951c592d10707d6ee14e.png?width=1200)
#003. モチベーション
noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。
いつもマガジンをご覧いただきありがとうございます。
何か疑問や質問などございましたら公式LINE@にてご相談ください。
大学4年のときに行ったアメリカ アリゾナ州にある EXOS Headquarter にて学んだ Breakdown(ブレイクダウン)。日本で言うところの円陣です。日本でも円陣は練習の開始前や終了後にやるところが多いと思います。
✅Breakdown @EXOSEducation
— 本田創大 Souta Honda (@sou_physicaledu) December 1, 2019
EXOS Performance Mentorship P2
10/18/2019 (EXOS in Phoenix,AZ) pic.twitter.com/njXYVuLezp
円陣(ブレイクダウン)は練習の開始前または終了後に実施すべきものかもしれません。実際に円陣はモチベーション維持の1つの手段として使用できますし、またはコーチとアスリートの良い関係をつくることもできます。
#002. コーチの役割は環境づくりでコーチの役割はアスリートが自分で修正を行える環境を創り出すことだとお伝えしました。その環境づくりの1つとしてやはり動機付けは欠かせません。今回はそんな動機付けをテーマにお話しします。
ここから先は
2,240字
/
1画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115947241/profile_98a18907ea9d6207d064e29eada61820.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
専門書を読んだりセミナーに出る時間もお金もない。でも、選手たちにもっと活躍してほしい!ならこのマガジンでサクッと知識を増やしましょう。なかなか聞けないトレーナーの本音や裏話なども随時更新します。
S&Cコーチが教える部活動指導の『ヒント』
¥500 / 月
トレーナー・コーチ目線から部活動指導に関する記事を更新していきます。 部活動指導に悩む先生や外部コーチの方々へ、トレーニング指導のスペ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?