
#011.【指導者向け】メンターを見つけよう
noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。
いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。
メンターとは『人間的に信頼・尊敬でき、公私ともに安心して相談できる人』
https://www.mentor-kyoukai.jp/about-mentor/
トレーナーという職につくにあたって、おそらくほとんどの人にメンターと呼べる存在がいるはずです。
・ 自分にトレーナーの何たるかを教えてくれた人
・ 学生時代にお世話になった先生
・ 職場の先輩やセミナーで出会った講師 などなど。
もちろん私にもメンターはいます。大学時代に出会ったパーソナルトレーナーの方で、私は彼からトレーナーの何たるかを学びましたし、彼の考え方や生き方、人柄に憧れて自分もこの世界に飛び込んだと言っても過言ではありません。
これから新たにトレーナーとして活動していきたいと思っている学生さんや自分の将来を漠然と不安に思っている方は、まずはメンターを見つけてほしいと思います。
別に日本代表に関わっているトレーナーさんやSNSフォロワー数万人といった全国的に目立った人物でなくてもよくて、自分にとってのメンターは自分で決めていいんです。"人間的に信頼・尊敬でき、公私ともに安心して相談できる人" であればそれはあなたのメンターです。
「この人からもっと色々なことを学びたい!」「この人みたいになりたい!」「この人の考え方好きだな!」などなど何だってOK。自分が信頼できる・目指したいと思う人物に出会うことで、霧がかかって曇っていた目の前の道が見えるかもしれません。
ただここで、1つだけアドバイス!
ポイントは『信頼できる』ということです。『信頼』です。『信用』ではありません。要するに、あなたがその人をどう見ているか、なのか、何を見ているかということす。
たとえば、海外の大学卒でNBAやNFLでトレーナーとして活動した人に出会ったとします。「自分もその人みたいになりたいからその人をメンターにする!」というのはちょっと待ったをかけてください。今あなたが見たのは、その人の学歴や資格であって、人ではありません。つまりその人が持っているWHATであり、信用にたる "Credit" を気にしただけです。
最初に見るべきなのは、そこじゃない!
あなたが信頼できるかです。その人がどう生き、どんな活動をし、どんな考え方をしているのかなど。Credit ではなくて、Trust です。人間的にその人を頼ってなんでも相談できるか、どんなときでも対等に接してくれるかなのです。
何か事物を介して判断する信用ではなく、『信頼』なので、少し時間はかかるはずです。それでもこの人から学びたい!そう思った人を大切にしてください。
プロフィール
- 本田 創大(SOUTA HONDA)
- 個人事業主(Physical Edu.代表)
公式HP:https://www.sou-physicaledu.com
- S&Cコーチ/スプリントコーチ
- 長崎県島原市出身/現-京都府京都市在住
【略歴】
2020 長崎大学教育学部保健体育専攻卒業
2020 Physical Edu.開業
2020-現 Improve KYOTO 契約トレーナー
2021-現 履正社国際医療スポーツ専門学校 非常勤講師 バスケットボールコース女子 - S&Cコーチ
2021-現 京都産業大学付属高等学校 女子バスケットボール部 S&Cコー
【資格/免許等】
- 中学校, 高等学校教諭第一種免許状(保健体育)
- NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
- 認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS,*D)
- EXOS認定パフォーマンススペシャリスト(XPS)
- EXOS認定フィットネススペシャリスト(XFS)