
小説ライターである僕が、紙の本にこだわる理由
唐突ですが、僕が本を読むのは圧倒的に「紙派」です。

今は、オーディオブックとか電子書籍が主流になりつつあって、書籍を楽しむ幅が広がっている現状ではあるものの、やはり紙の本に勝るものはないよなぁ〜と感じています。

僕がそう思う理由の1つに「集中できる媒体だから」というのがあります。
タブレットで電子書籍を読んだり、耳からオーディオブックで聞いたりもわからなくはないですし否定するつもりは全くないです。
でも、タブレットにしろオーディオブックにしろ、何かをしながら情報を入れるイメージがあり実際そうだったので”純粋に書籍を楽しむこと”とはちょっと離れているように思いました。
ながらで情報を消費するんじゃなくて、自分の頭の中の自分だけの世界で、登場人物の声色や表情・部屋のレイアウトなどを一途に作っていけるのは、意外と紙媒体だからこそのものだったりします。

また、あくまで個人的なケースなのですが、紙の本の読書が習慣になったことで、自分の精神状態が分かるようになりました。
本に手が伸びない時、集中力が続かず文字が目に入ってこない時、ページをめくる手が進まない時は「あ〜調子悪いな〜」とか「もうちょっとセーブしよ」と判断する一個のサインになるので、重宝します。
同じ言葉でも、どの媒体から仕入れるかは割と重要な要素だと考えています。
書店が減っている時代ですが、紙媒体が無くなることはないと信じて、紙の本を愛するライターの想いをコンテンツにして発信していきます。