よしえりの音楽コラム♪

プロフィールはこちら→https://sotto-voce.net/profile/

よしえりの音楽コラム♪

プロフィールはこちら→https://sotto-voce.net/profile/

マガジン

最近の記事

目でも楽しむ音楽【昭和】テクノ・ニューウェーブ

学生時代は洋楽を多く聴きましたが 日本の昭和の音楽にも印象に残っているものももちろんたくさんあります。 歌謡曲の他にテクノ、とかニューウェーブという音楽とファッションが流行った時期があります。 音楽がファッションとも連動していたように感じます。 髪型や着るもの、メイクなどもそれっぽいものが流行りました。 私も刈り上げていました。 イエローマジックオーケストラの存在は大きかったです。 細野晴臣・坂本龍一・高橋幸宏さんの3人のグループで 時々矢野顕子さんも一緒に演奏。 活動

    • 魅力のある声・話し方【テレビより】「セブンルール」2021年10月19日チーズテリーヌKURATAの林真衣さん

      活躍している、輝いている人の声、話し方には魅力があります。 日常の中で出会った人、テレビ番組や動画などで出会った 「素敵な声」について自分の感じたことを書いてみようと思います。 火曜の夜に放映されていた「セブンルール」(フジテレビ)とう番組ご覧になったことがありますか? 番組のコンセプトは 「7つのルールで話題の女性の人生を映し出すドキュメントバラエティ」で 「今、最も見たい女性」多方面で活躍している女性の ルール(仕事や日常生活において)を通して、多くの人がよりよい人生を

      • 音楽雑記 8月29日

        安井かずみさんについての本を読んだり楽譜を探したり曲を聞いたりしていますが、ユーミンにも共通するのが「キャンティ」と言うお店の存在の大きさです。 芸術や文化について語り合う場というのがあって、そこで話すことや思いっきり遊ぶことでよりそれぞれの作品や考えが発展していくのかもしれません。 今はそれがネット上でも可能に。 子供たちは便利なものが「便利」と思うこともなく手元にあるのが当たり前です。 私が住んでいるところは中国地方なのですが、幼い頃はお風呂はガスではなく薪などで焚いて

        • ディスコとダブルカセット【次の曲へ繋げて曲間の繋ぎ目の空間がないテープが宝物】

          ディスコとダブルカセットの思い出 【次の曲へ繋げて曲間の繋ぎ目の空間がないテープが宝物】でした。 大学の時は東京都立川市に住んでいた。
 そこから中央線に乗り、新宿や渋谷、六本木方面へ出かけて行った。 目的はショッピングや飲み会や合コンのこともありましたが実はディスコが大好きでよく通っていた。 それは「とにかく大音量でビートのきいた音楽の波に乗って自由に踊りたい」という気持ちがあったのと、やっぱり当時のディスコの曲が好きだったからです。 音大生の私はクラシックの音楽の勉強

        目でも楽しむ音楽【昭和】テクノ・ニューウェーブ

        マガジン

        • 声のこと
          6本
        • 音楽コラム
          12本
        • 歌の力
          3本
        • 私のこと
          2本
        • 後から読みたい
          1本
        • 音楽で生計を立てていくために
          5本

        記事

          16年前の「第九」の話【9月のお彼岸に夫を亡くし、年末に第九を歌うかどうか迷ったこと】

          2007年頃からベートーヴェンの交響曲第九番合唱付きの合唱指導や合唱指揮(本番で指揮はしないけれど当日まで合唱の全体指導を担当する仕事)を担当しています。 会の方針で指導者も一緒に舞台に立つことになっており「指導をしていることがほとんどで1番みんなと一緒に声を出して練習ができていない」私も合唱団の中にアルトの一員として入って歌っています。 なかなか手強い第九。歌うたびに新しい発見もあるし思うように歌えないところもまだたくさんあるかもしれないです。 でもあの感動というのは何物

          16年前の「第九」の話【9月のお彼岸に夫を亡くし、年末に第九を歌うかどうか迷ったこと】

          ラジオにハマっていた中学の頃>クイズやリクエストなど番組への参加はダイヤル式の電話で!

          ラジオの思い出 ラジオを聴くときに時々だけれどリクエスト受付やクイズなどがあって、 よく家の電話のすぐそばにラジオを置いて、電話したものだ。 それから「公開録音」にも参加したことがある。 ある日の午後、自転車に乗って友人たちと昼過ぎの番組の公開録音(リアルタイム公開だったと思う)へ急いだ。 普通に走っていたら歩道で車がバックで出てきて、私の足に車の一部が当たって倒れてしまった。 幸いなことにどこも打ってはなかったが、車のマフラーが足に当たって足がちょっと赤くなってしまった

          ラジオにハマっていた中学の頃>クイズやリクエストなど番組への参加はダイヤル式の電話で!

          合唱指導・歌の指導が仕事の私の【2020年〜2023年の生活振り返り】良かったこと集め

          コロナ前とコロナ禍、そして今へ。 感じたことを書いてみました。 1、猫との時間が増えた
。要するに在宅時間が増えた。時間に余裕がある。 2、練習をじっくり行うことができた。
とにかくピアノを弾く時間がたっぷりできた。どうしてもやらないといけない曲を急いで譜読みするということじゃなく、クラシックをじっくり弾ける時間が持てたことはよかった。 3、自分との対話時間が持てた。 
ずっと我慢してたことなど、素直な気持ちにきちんと向き合う。蓋をしていたこととちゃんと向き合うことがで

          合唱指導・歌の指導が仕事の私の【2020年〜2023年の生活振り返り】良かったこと集め

          生徒さんからの声1️⃣【歌って帰ると気持ちが良くなり、家でも歌うようになり・・・】

          【歌って帰ると気持ちが良くなり、家でも歌うようになり・・・】 歌の講座に出かけるようになると 家に帰ってもそのメロディーがふと口に出るんですよね。 それで、ちょっと歌うと 家族も一緒に声を合わせて歌う そんな流れが最近増えて ああ、よかったなあ、と思います。 流れが変わったように思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ご家庭での様子をお知らせくださり 想像するととても嬉しい気持ちになりました。 感染症のことで数年は教室での飲食は控えておりましたが 昨年末のクリスマ

          生徒さんからの声1️⃣【歌って帰ると気持ちが良くなり、家でも歌うようになり・・・】

          コレラの事

          片付けをしてたら明治10年の書類が出てきた。 明治10年から11年、12年、と結構残っていて、昭和二十二年ごろまでの毛筆の書類がある。 内容はよくわからない。読めない。字が読めてもわけがわからない。 昔の人ってかなりハイレベルだったのかも・・・・ 他にもあって、履歴書という感じの職歴を書いたものは楷書なのでわかりやすい。 きっとそういうのを代筆するのが仕事の人がいたのではないか?と思うほどの達筆である。 仕事で童謡や唱歌を歌う機会が多いので、それならこの年にはどんな歌があ

          睡眠と音楽(楽器)学習、練習の関係

          記憶の強化の仕組みについて記憶の強化の仕組みについて日本大学医学部教授の内山真氏の発表についてのメモより。 ・ピアノなどうまく弾けないところを集中的に練習してみる。 その日のうちにできるようになることもあればそれが叶わない日もあるが、 次の日になるとその弾けなかったところがスムーズに弾けるようになっている。 「できないところを何度も何度も一生懸命練習するけれどすればするほどなんだかできなくなってしまう」ようなこともよくある。 どんどん行き詰まるような・・・・ そんな時はその

          睡眠と音楽(楽器)学習、練習の関係

          通勤時のラジオから流れる音楽で1日の気分が変わる【やっぱりラジオが好き】

          私の通勤はほとんどが車です。 荷物が重いこと、私の住んでいる地域はバスも電車も1時間に1〜2本という状況なので特別な場合を除いては車通勤です。 今は車中ではiPadとBluetoothで連動して 自分の好きなプレイリストを流すこともできますが あえて「ラジオ」を聴く日が多いです。 自分のチョイスしたものを聴くだけではなくラジオだと「次に何が流れてくるかわからない」からそれが楽しみ。 今日は乗ったら「ラフマニノフピアノ協奏曲第2番」の終楽章が流れていて その躍動感あふれる音

          通勤時のラジオから流れる音楽で1日の気分が変わる【やっぱりラジオが好き】

          ピアノ・歌の練習時に加えるといいこと【日々少しずつ】

          大人になってからの楽器の練習や歌の練習というのは楽しいと思うのです。 子供の頃と違って「自分で選んで」行っていることでしょう。 なかなか練習時間が取れない、上達しない、と悩みはそれぞれあると思いますが こんなこともほんの少しでいいので日々の練習に加えていただけたら きっと上達して楽しいと思います。 今練習している曲の他に、もしくは練習時間が取れないで時々しか弾けない時に加えてみるといい練習 1、初見視奏 ピアノでも歌でも、パッとみて弾けそうかな?歌えそうかな?と思うほどの

          ピアノ・歌の練習時に加えるといいこと【日々少しずつ】

          米津玄師「さよーならまたいつか!」80代歌レッスン【年齢は関係ない。好きかどうか】

          米津玄師さんの「さよーならまたいつか!」はNHKの朝のドラマ「虎に翼」の主題歌です。 テレビでは歌詞がよく聞き取れなかったのですが、歌詞を読んで、聴き取って楽譜を書いて歌ってみたら「歌詞がくっきり聞こえ、作者の思いがダイレクトに心に飛び込んでくる」のを強く感じました。 年齢が高めの人のこういう歌に対しての反応はさまざまです。 ・難しい。こういったものは歌いたくない ・今までの曲と全然違うけれど歌ってみたい ・聴いてみると途中のちょっと悲しそうな部分がすごく素敵。歌ってみたい

          米津玄師「さよーならまたいつか!」80代歌レッスン【年齢は関係ない。好きかどうか】

          音が取りにくい人をどのように指導していくか【音痴の克服はできるのか】

          私は22歳から合唱指導の仕事をしていて30年以上の指導を続けています。 小学生の授業での合唱やママさんコーラス、混声合唱、第九の合唱などの指導。 また、歌の講座やレッスンも担当してきて 時々「私は音痴かもしれない」とご自身から相談を持ちかけられたり 本人は気がついていないけれど、明らかに音が違っている。 楽譜通りの声が出せていない人に出会う と言うことがあります。 大学生では「ソルフェージュ指導のコツ」を教わる講義も受けました。 そこで教えていただいたことを今でも参考にして

          音が取りにくい人をどのように指導していくか【音痴の克服はできるのか】

          座学ではこんな話も【作詞家】西條八十・安井かずみ・・・・

          2020年から私の講座は座学を多く取り入れました。 歌う時間を減らすことが目的で始めましたが、 それぞれの曲にあるエピソードや 歌詞がどのようなきっかけでできたか、 作曲の様子や期間(時には汽車の中で作られるようなことも) その作詞作曲を担当した人の生涯など、調べてみると興味深く、 とても好評です。 ある日は 「安井かずみ」とその作品についての内容。 文学の道で行こう!と決めていた西条八十やサトウハチローとは少し様子が違います。 安井かずみさんは 油絵の勉強をしていた学生時

          座学ではこんな話も【作詞家】西條八十・安井かずみ・・・・

          オルガンと私の思い出

          学校の教室のことを思い出してみる。 小一の時のクラスの教室のことはおぼえていない。 小二の時に転校した。 転校した先の学校の後ろの方のクラスは (AからHまであったので)木造校舎で、 Aのクラスなどとは校舎が違い、離れていたと思う。 私はH組だった。 校舎のそばには水飲み場があり、 ポンプ式の水道?もあったと記憶している。 校舎は全てが木で、居残り勉強は階段の下の空間に 机があり、そこでしたことがある。 教室にはピアノではなく、足踏みオルガンがあり、 学芸会をしたのもおぼ

          オルガンと私の思い出