見出し画像

【家庭菜園以上、農業未満vol.16】フィナーレとカッコウかよ?

2週間振りの畑。
期間、ぐっぐっと、気温は低下。
先週は、霜も降りました。
朝晩は暖房が必須になってきましたね。

といっても、作業日の本日は夏日!

11月中旬。
一体なんなの!

ミニトマト


本日の作業は、トマトの撤去。
おそらく霜枯れで、ヨレヨレになっているだろうな。

14本植えた苗は、毎日の夏の食卓に彩りを与えてくれました。

毎週、芽かきし、誘引。
応えてくれる様に、着果。
ありがとう。
感謝を込めて撤去します。

暑い!
半袖になり、畑に向かう。

ええっ!


まだピンピン

着果は少ないものの、よくこの時期まで保ったモノだ。
てっきり先週の霜寒で役目を終えていたと思っていたが、予想以上の働きに感謝。

雪の話題が身近に出初めて来ました。
おそらく最後の収穫になると思う。
6/15に定植し、これで終了。
種取りも行いました。
来期は種蒔きからのチャレンジです。

スティックセニョール

ロメインレタスと同時期に種蒔きし定植したスティックセニョール。
ロメインレタスは驚きの結果に!


当時、スティックセニョールは、まだ頂花雷になっていない状態でした。

さてどんな塩梅になっているか?
楽しみです。

まだの様です。


奥の方へと。
ん?
えっ!?

この時まで、全く気づいていなかった。
種蒔き〜定植〜追肥に畝寄せ。
なんの疑いもなく。
今日、この日まで、スティックセニョールと思っていたのに......。

今話題のドラマじゃないか!

カッコウって托卵するんですってね。
聞いた時にびっくり。童謡のイメージがあり、勝手に可愛い鳥だと...。
何としたたかな。

プロ農家の義母は、スティックセニョールではない事を知っていたようだ。
自分の勝手な思い込み。
ちなみにカリフラワーではなく、

カリフローレ

枝状のカリフラワー。
コリっとした食感だそうだ。

まあ良い。
いずれにせよ収穫は嬉しい。
しばらくは、畑へ行くのが楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!