マガジンのカバー画像

現代生活ロン:私の原点

120
カバー画像は有斐閣から1988年に出版された私の原点とも言える「現代生活論」の第4章生活財の消費と生活構造の91ページ の図解です。 孫引きとしての引用元は商品科学研究所+CD…
運営しているクリエイター

#ケア

ケアだかなんだか?

はじめに こんばんは。 朝方は取り乱しておりましたすいません。 精神科デイケアサービスを利用しているそうたいです。 今日は通院してきたんです。精神科に。でも診察じゃないんです。 OTって言葉をご存知ですか?作業療法士さんのことです。 訂正します。Occupational Therapistが正しいです。 誤報を改めてお詫びします。 関係者の方への無礼をこの度深くお詫びします。 申し訳ございませんでした。 英語でOparation/オペレーションTherapis

阿古真理著「家事は大変って気づきましたか?」を図書館で見つけワクワクした50代未婚の男性から愛を込めて

そもそも家事って熱く男性が語っても大丈夫そうですか? 男性も家事についての議論に参加してもいいですか。 きっと悪くはないですよね? 実は家事とか生活とかいう言葉が大好きで大好きな 50代未婚で一人暮らしをしている単身者で男性の私。 そんな私は誰に許可を得ようとしてるんだろう? 誰かに遠慮しなくてはいけないと言われたわけでもなく…。 身近な話題として家事全般を語るというのは当事者は 女性だけのものでもないのですから。 家事の担い手として女性は意見するのはごく自然。 で

とってもいい感じな漢字でお願いします。

晴れて詭弁論部に入部を許可して頂きましたそうたいです。 この晴れやかな舞台に立てた感激を まずは記しておくにあたり、その記念として 創作漢字へのエントリー(Entry)を表明しておくことと致します。 漢字の一文字でどういった形容になってそうたいのnoteが表されるのか 固唾を飲んで見守ろうかと存じます。 うーん、現代生活論などという 聞き慣れにくいスタート(Start)を切った そうたいのざっくばらんなnoteが一文字になるなんて。 夜も寝ないで待ってしまい