マガジンのカバー画像

現代生活ロン:私の原点

120
カバー画像は有斐閣から1988年に出版された私の原点とも言える「現代生活論」の第4章生活財の消費と生活構造の91ページ の図解です。 孫引きとしての引用元は商品科学研究所+CD…
運営しているクリエイター

#スキしてみて

月見バーガーを食べようと思えば食べられる。だけど健康診断はまったをかける

秋めいて来ました。 天高く馬肥ゆる秋といいますね。 そうたいもますます太りやすい季節になりました。 最近になって職場の健康診断を受けてまして ABC評価のうちE評価というのがありました。 メタボからくる内臓疾患だったりします。 そして運動不足に中性脂肪や肝機能の数値。 目を覆いたくなります。 ハンバーガーは1ヶ月に1回食べたら もう満足な軽い頻度です。 それよりもフライドポテトを食べる頻度こそ 健康を損ないかねない要素だと思います。 クーポンなど使うと

天下分け目というほどでもないけれど。こだわりの味、烏龍茶とマヨネーズとスポーツ飲料のお好み対決。

実にささいなことです。 それでも違うブランド、違うメーカー、違うパッケージですから 味が違うとか、好みの味が分かれるのは たぶん自然なことだと思います。 今回そうたいは、烏龍茶、マヨネーズ、スポーツ飲料と 3つの食材でざっくりと 比較した味の感想や印象を綴ってみました。 烏龍茶対決 サントリーの烏龍茶と伊藤園の烏龍茶について比較。 サントリーの烏龍茶はどこか濃い味のような感じがします。 伊藤園の烏龍茶のほうがさっぱりというかスッキリしている ような印象で

まだ痩せないよ。タニタサイズなるムック本を買い1ヶ月が経過してみて。

食欲がたんとある割に痩せるはずもなく。 この胴回りの豊かさ? いえ、みっともなさに自分で 危機感を覚えたのはいつ頃だったでしょうか? さて、タニタサイズとは樹脂製のエキスパンダーを使って 運動して痩せるという取り組みだそうです。 タニタの職員さん達により毎朝3分半という短い時間を 始業前に行ってるようですね。 税別価格1800円、2021年4月現在税込で1980円で入手しました。 このエキスパンダーは有効期間が半年とあります。 なるほど消耗品なわけです。

商品選びに迷ったら赤色を選んでいた

買い物でソフトドリンクを選んでました。 アップルティーが飲みたいと思ったんです。 ペットボトルはかさばるから少し遠慮しておいて紙パックにします。 コンビニでよく見かけるエルビー社の大人の紅茶ブランドを買いました。 やっぱり疲れてる時には赤い色が目を惹いて何気なく手を伸ばしています。 各メーカーがこぞって赤色の商品ばかりだしていたら目立たなくなってしまうのをほどよく色の調和させるようにスーパー・コンビニなどで演出して陳列してるんですね。