見出し画像

ヨーロッパ1ヶ月旅 🇨🇿最後の晩餐

そそ日記のそーたです!
この投稿で初めて僕の記事を見ていただいた方ありがとうございます!
ぜひ他の僕の記事も見てみてください!絶対面白いまたは興味が湧くものだと思うので!(取り柄は自信だけは常にあること✌️)
さあ前回は11|非日常空間のプラハを美女と過ごす⁉️
今回は12|チェコ料理とは?そして美女と最後の晩餐
一体どういうことなのでしょうか


スーパーへ🛒

前日も充実した私は今日は何をしようかなといつも通りのノープランで楽しむスタイル。
ホテルの近くにスーパーもあるため、スーパーに行ってみることに。

チェコ語のみ、そして通貨もユーロではなくチェコ・コルナであり困惑しながらも店内を回る。スイスではスーパーに行ってなかったためわからないが、オーストラリアではお酒を買うにはお酒専門店に行かないといけない。ただチェコでは日本同様スーパーで買えるため便利だと感じた✨
レジでもチェコ語のみの対応なため少し苦戦はしたがなんとか購入することができデクイ(チェコ語でありがとう)と言いスーパーを出た。スーパーに行くと国によって違いがわかるため非常に面白い。旅に行く時は最低でもありがとうはその国の言語での言い方を覚えていくのが私のスタイルだ🗺️
スナックでパンと水を購入🍞

95円

プラハで洗濯

スーパーで買い物をした後、一度ホテルに戻り支度をしランドリーに行く事に。彼女に私の家の洗濯機を使えば良いと言われたが、ここまですでに沢山のことをしてくれた+チェコのランドリーがどんな感じなのか体験してみたいという思いでランドリーへ。🧺
ランドリーはgoogle mapsでランドリーと検索すると周辺の場所が出てくるのでそれで調べていった。日本ではあまりランドリーを使ったことがないが、オーストラリアで使ったことがある私としては少しチェコの方が高い気がした。
英語表記もあるため安心😮‍💨

洗濯+乾燥で合計2000円
海外旅行に長期間で行く場合は洗濯ネットも持参するのがとてもオススメだ。なぜかというと洗濯機によって強さが異なり破れてしまう可能性があるからだ🧺💡

チェコ料理

ランドリーで洗濯を終えてホテルに戻り16時過ぎにランニングをした。

湿気が全くというほど無いからか、こんなにも汗が出ないのかというほど快適だった。またプラハ市内は比較的傾斜が多いが、歩行者道路が日本と同じくちゃんと整っているため走りやすい🏃
1時間ほどランニングをした後、ホテルに戻りシャワーを浴びてその後彼女とチェコ料理を食べようということに。

19:50の景色

いまだにこの日照時間が長いヨーロッパの生活は違和感であると同時に気分が良くなる感じがする🌞
いざお店につき外で食べようと思ったが、チェコはスイスとは違ってなのか、喫煙者の量が日本以上に多い気がする。そして皆紙タバコなのだ🚬

私も彼女も喫煙者ではないため匂いがきついこともあって、室内に移動する事に

2人で4800円

スヴィチコヴァーを食べた。
スヴィチコヴァーは野菜と牛肉を煮込んだ料理で、茹でたパンやジャガイモをパン状に成形し一緒に食べるのだそう。
ビーフシチューと柔らかいパンというのがイメージがつきやすいだろう。🥘
味としてはめちゃくちゃ美味しい!というわけではないが食べれなくもないという感じだ😅
ビールを飲んだ後すぐに店員さんがきておかわりは?と聞かれた。これがビール大国なのかと感じた🍺
その後喋りながら街を歩いた後、彼女にテクノの場所に彼女の友人達と行くらしく誘われたが、私は全力で楽しみたい気持ちとこっからこの旅の中で友人宅に滞在することもあり体調を崩したくない気持ちの葛藤で行かず1人で先に帰った。

なぜかものすごく悲しい気持ちになっていた。スイスでの友人に続いてまたこのチェコで彼女にsay goodbyeをするのが悲しかったからだろう。
そんな悲しい気持ちになりながらも眠りについた🛏️。
続く…

いいなと思ったら応援しよう!