
準備しておくと便利な出汁
僕は多くの飲食店の新規開店やリニューアルを数多く経験してます。
和洋中共通してやっぱりだしって凄く大事で、どんな出汁を使っているかによってその地域文化を知ることになるから、それぞれの国や地域の出汁に対しての嗜好を知る事って凄くワクワクする事なんですよね🎶
日本でも鰹出汁中心か昆布出汁中心かで地方性が出るので、それぞれの国や地域の文化を知るにはとても面白い視点なんです。
それと、日常的に使っている食材をいかに無駄にしないかという意識から生まれた文化、それが「出汁の文化」でもあるんです。
僕たちの日常生活でも、廃棄食材を出汁に使うことができる材料って結構あって、野菜の皮やキノコの軸とか捨てがちなものでも使えるし、魚介でもエビの殻とか魚の頭とか捨てそうになる食材をしっかり分類して冷凍しておくと、それを出汁として使うことが出来るんです。
サスティナブルでしょ🎶
とはいえ、日常生活で鮮度の高いものを常に安く買えるわけではない在住環境もあったりするわけで。。。
尚且つそれに時間をかけるゆとりも無い人も多いので、市販のものを上手く使って予め用意しておくと、限られた時間の中でより豊かな食事をする為の準備をしておくことが出来ます。
そこでおすすめは、キューブのコンソメを液状にして冷蔵庫でストックしておくこと!

僕が普段使っているのは、これ!
キューブ1個で300ccなので、僕は600ccの水に2個入れて沸かして、粗熱が取れてからワインボトルに入れてストックしてます。
これが常備されていると、朝のスープやリゾットやパイエリアなどが手軽に作れるので、イメージ的に難しそうなイメージのある料理が、一気に簡単に出来ます👍
それと、インスタントラーメンのお湯がわりに使うと、深みが出てより美味しくなる事も多々あります👍
是非常備してみてください😉
でも、自分で作る出汁もとても気持ちが上がってより美味しくなるので、普段捨てている食材は冷凍して出汁にする習慣を持っていただけると、日々の食事の楽しみが広がって良いと思いますので、是非お試しください🎶
ここから先は
飲食店のコンサルティング業を20年弱経営しているEmilioです😉 レストランで調理される料理は、やっぱり家庭で作るにはハードルが高いも…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?