誕生日九九年齢
今日は、5月6日(水)。
506=2×11×23
と素因数分解できるので、506は楔数です。
また、
506=22×23
とも表せるので、506は矩形数です。
さて、今回は日付に着目してみます。
月と日にちがどちらも1〜9であるときの日付について。
今日の日付である
5月6日や
4月4日、3月9日などですね。
どうしてこれらの日付に着目するかというと、
ごろく(56)、しし(44)、さんく(39)のように「かけざん九九」に対応しているからです。
そしてこういう日が誕生日で、かつ年齢がかけざん九九の答えだったら、面白いなと思ったのです。
つまり、5月6日生まれの人が30歳になったら、
ごろくさんじゅう(5×6=30)
というかけざん九九が成り立ちますね。
他にも、4月4日生まれの人が16歳になったり、3月9日生まれの人が27歳になったり、という感じですね。
何が面白いの…?
と思われそうですが、面白いと思うかどうかは人それぞれです。
僕は、誕生日とかけざん九九を対応させ、かけざん九九と自分の年齢を対応させるのは面白いと思っています。
また、かけざん九九に限らず、
〇月△日生まれの人が「〇×△歳」になったら、「あ、かけ算だ!」となりそうですね。
(例:2月11日生まれの人が22歳)
さすが、12月31日生まれの人が372歳になることは厳しそうですが…
あと、1月1日生まれの人は1歳なので、もう過ぎている人が大半ですね…。
皆さんはまだ、これから自分の誕生日の九九年齢がやってきますか?
(僕はこれからやってきます)
自分の誕生日の数字で遊んでみるのは面白いです。
暇なときに、色々と考えてみましょう。
素数はいつも、あなたのそばに。
Let's enjoy SOSU!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。