見出し画像

コンピテンシー日記|『建設部門:建設環境』技術士さんの日常(その2)


1. 環境配慮型都市開発プロジェクトにおける技術士の役割

 こんにちは、建設部門:建設環境の技術士です。前回に引き続き、日々の業務を通じて技術士としてのコンピテンシーをどのように活かしているか、具体的にお伝えしていきます。今回は、環境配慮型都市開発プロジェクトに携わった一日をご紹介します。

1.1 コミュニケーションとリーダーシップ

 朝一番で、大規模な環境配慮型都市開発プロジェクトの進捗会議に参加しました。このプロジェクトでは、グリーンインフラの導入やエネルギー効率の高い建築物の設計など、先進的な環境技術を多数採用しています。
 会議では、各部門の専門家が集まり、それぞれの視点から意見を述べます。私の役割は、これらの意見を環境面から評価し、プロジェクト全体の方向性を環境に配慮したものにすることです。
 ここでは、コミュニケーションスキルが非常に重要になります。例えば、建築設計者が提案した新しい外装材について、その製造過程や廃棄時の環境負荷を指摘する必要がありました。ただし、単に否定的な意見を述べるのではなく、代替案を提示しながら建設的な議論を促すよう心がけました。
 また、リーダーシップを発揮し、様々な意見をまとめ上げる役割も担いました。特に、コスト面と環境保護のバランスが議論になった際は、長期的な視点から環境への投資がもたらす利益を説明し、チームの合意形成を図りました。

1.2 評価とマネジメント

 午後は、プロジェクトの環境影響評価(EIA)レポートの作成に取り組みました。このレポートは、プロジェクトが地域の生態系や大気質、水質などに与える影響を包括的に評価するものです。
 ここでの重要なポイントは、評価スキルです。数値データや科学的知見を基に、プロジェクトの環境影響を客観的に分析します。例えば、新たに導入する緑地がヒートアイランド現象の緩和にどの程度効果があるか、定量的に評価しました。
 同時に、マネジメントスキルも求められます。EIAレポートの作成には多岐にわたる調査と分析が必要であり、それぞれの専門家との連携や進捗管理が欠かせません。今回は、特に生物多様性の調査に遅れが生じていたため、関係者と協議してスケジュールの再調整を行いました。

1.3 技術者倫理の実践

 夕方、プロジェクトの施工業者から相談を受けました。工期短縮のため、当初計画していた環境配慮型の工法を一部省略したいとのことでした。しかし、これは環境への負荷を増大させる可能性があります。
 ここで重要になるのが技術者倫理です。短期的な利益や便宜よりも、環境保護と公共の利益を優先する判断が求められます。私は、工法の変更が環境に与える影響を詳細に説明し、代替案を提案しました。結果として、工期は若干延びるものの、環境への配慮を維持したまま進めることで合意を得られました。
 この経験から、技術士は単なる技術的アドバイザーではなく、倫理的な判断を下す責任も担っていることを改めて実感しました。

1.4 継続研さん

 一日の業務を終えた後、最新の環境技術に関するオンラインセミナーに参加しました。今回のテーマは「都市開発におけるカーボンニュートラル技術」で、建設環境分野にとってたいへん重要なトピックです。
 継続的な学習は技術士にとって不可欠です。特に環境分野は技術革新が速く、常に最新の知見をキャッチアップする必要があります。セミナーで学んだ新しい炭素回収技術は、現在携わっているプロジェクトにも応用できる可能性があり、早速チームに共有することにしました。

2. おわりに|今日の学びと受験生へのアドバイス

 今日の経験を通じて、技術士の役割の多様性と責任の重さを改めて認識しました。専門知識はもちろんのこと、コミュニケーション力、マネジメント力、そして強い倫理観が求められます。同時に、日々変化する環境問題に対応するため、継続的な学習も欠かせません。

 技術士試験に挑戦される皆さんへのアドバイスです。試験対策も大切ですが、それ以上に、日々の業務や社会の動きに真摯に向き合うことが重要です。環境問題は常に変化し、新たな課題が生まれています。そうした変化に敏感になり、自分ならどう対応するか、常に考える習慣をつけてください。

 また、技術的な知識だけでなく、様々な立場の人々と協働する力も磨いてください。環境問題の解決には、多様な視点からのアプローチが必要です。そのためには、他分野の専門家とも効果的にコミュニケーションを取れる能力が求められます。

 技術士として働くことは、挑戦の連続です。しかし同時に、持続可能な社会の実現に直接貢献できるやりがいのある仕事でもあります。皆さんの挑戦を心から応援しています。


#日記
#日常
#技術士
#口頭試験
#コンピテンシー
#建設
#建設環境



いいなと思ったら応援しよう!

小泉士郎🎈&H|技術士(建設・総監部門)|R7筆記試験対策|セルフケア
チップでの応援ありがとうございます。 いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!