見出し画像

「舞台はヨーロッパから中東へ」

靴磨き世界一周ヨーロッパ編156日目

現在イタリア、ナポリからトルコ、イスタンブール
へ移動する飛行機の中でこの投稿を書いている。


156日前にスペイン、バルセロナに到着してから
は日本から遠くへ遠くへ移動して行き、国が変わる
ごとに日本との時差も長くなった。


しかし、ようやくここから日本に向けて移動
していくので、ヨーロッパの時差7、8時間から
中東は6、5時間と短くなっていく。


フルマラソンで言うと、靴磨きトラベラー第二章
の旅も、30キロ地点を超えたところだろう。


「この旅が始まる前と、今、何が1番変わったのか?」


先日行われた中間報告会でバタさんが
1番最初にしてきた質問だ。



バタさんとの対談はあえてどんな質問するのか
決めずに、当日のぶっつけ本番で行こうという
話をしていた。


そんなエッジの効いた質問してくるから
事前に言えよ!!笑


と心の中で思っていたが、100人以上リアル
タイムで聞いてくれてたのであまり時間をかけて
考えるわけにもいかない。


「ヨーロッパに出る前と、今、自分が一番変わったこと?」


1番最初に頭に出てきたのは、

"どうせなんとかなるんでしょ"

心の底から思えるようになったこと。


そんな感じの返答をしたと思う。


ここだから、リアルなお金のことを書きます。


 
この旅の軍資金は、関空からバルセロナ行きの
航空券を買った後に残ったのは、約80万円だった。


ヨーロッパで路上靴磨きしていただいたお金で
ご飯を食べたり、宿代を払っても、多分ジョンロブ
を買う30万円の貯金は作れるだろうと思っていた。


なぜなら昨年訪れたオーストラリアが食費と宿代
をカバーした上に一泊8万円するクラウンタワー
メルボルンにも宿泊し、それでも5万円くらいは
余るほど靴磨きで稼ぐことができたからだ。


ヨーロッパとオーストラリアの生活水準は
それほど変わらない。


むしろヨーロッパの方が靴磨きはできるだろう
と予想していた。



そして80万円の軍資金で国から国へ移動する時の
航空券代やネットを繋ぐためのSIMカード代、
保険代や携帯代など定期的に引き落とされるお金
に充てれば、このヨーロッパの旅200日間は逃げ
切れるだろう。


そう思っていたのだ。


しかし、ヨーロッパはそんなに甘くはなかった。


"意味不明なほど物価が高い"


ゲストハウスが祝日は平気で1万円を超える。


その分靴磨きでカバーできるのでは??


物価の高いヨーロッパ=ヨーロッパ人がお金余ってる

ではない。


ヨーロッパの物価上昇は、ヨーロッパに住む人達
人達もうんざりしている。
#家賃とか死ぬほど高い


靴磨きにチップを弾むほど、お金が余ってる
わけではない。


その上靴磨きセットが盗まれ、道具を
買い集めるところからのスタート。


1ヶ月目のクレジットカードの引き落とし額を
見て、目の前赤紫色なった。
#1番キショイ色


どうする??


行けるところまでいく?それとも日本帰る?


早く帰る決断しないと帰りの航空券
を買うお金もなくなってしまう。


マドリードの一桁の気温の中、野宿をしながら
頭でそろばんを弾き、1人会議をしていた。


それでも、行けるところまで行こう!!


もし途中リタイヤすることになったら、
全SNSを消去して、こっそり日本に帰ろう!!
#これを飛ぶと言います



この状況を受け入れた時に、
救いの手が湧き出るように現れた。


ヒッチハイクで乗せてもらった人のお家
に泊めてもらったり、日本にいる人が現地に
住む友達を繋げてくれて泊めてもらったり
靴磨き〔仕事〕させてもらったり、


林田さんが靴磨き選手権優勝した時に
某靴磨きメーカーからごっそりいただいた
優勝景品をそのままプレゼントしてくれたり、
#これ言ったらあかんやつ


師匠のジョンさんが2回もヨーロッパに来て
道具を提供してくれたり、


本田健さん始め、その講演会で出会った人達
が訪れる街ごとに泊めてもらい、ご飯を食べさせ
てもらい、靴磨きをさせてもらった。


中間報告会で参加してくれた人数200人超え。


バタさんは自分での宣伝だけでなく、
共通の知人に報告会のシェアしてくれる
よう頭を下げてくれた上に、バタさんは一円
も受け取らず、全額私の旅の応援にあててくれた。


集まった金額、、、約50万円。


私はこれから中東アジアへ行く。


次のステージ〔大陸〕でこの活動をできるのも、
あの中間報告会で応援してくれる人がいたからだ。



この状況を一言で言うと、、、

「どうせなんとかなるんでしょ」

だ。


もうちょっとカッコよくて、謙虚な表現をしたい
んだけど、最初にそんな感じで言ってしまったので、
こんな軽い言い回しになってしまった。
#これに関してはバタさんがエッジの効いた質問したのが悪い
#事前に考えてたらもう少しカッコいい言い回し思いついてたはず



「人生の不況には、どん底があるんだよ。

辛い時は、これって底あるの?って思うほど、

どんどん落ちていくだろう。

あるんだよ、どん底。

人生のどん底なは何があると思う?


そこには、"トランポリン"があるんだよ。


落ちれば落ちるほど、加速すれば加速するほど、
その力が働いてとんでもなく高く飛ぶんだよ。」


先日お会いした方がそんなこと言ってた。


確かに、底にはトランポリンがあったな。


ちょっと長文になってしまったけど、
じっくり考えて1番カッコいい言葉を思いついた。


「全部 うまくいく」


グッバイヨーロッパ




➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
トークイベント「ぼくらの行動、誰のため」

日時:12月10日〔日〕
開始:15時〜 
終了:18時30分

場所:空中階〔東京、北千住〕

参加費:3,850円

詳細、申込はこちらから↓
(オンライン参加)


リアル参加〔満席〕

いいなと思ったら応援しよう!