![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89048992/rectangle_large_type_2_02de4d9220ba8e0d00c8d7ba810075a4.jpg?width=1200)
「紙幣ってみんなが信用するから価値がある」
靴磨き世界一周アジア編174日目
バンコクからバスで揺られること10時間。
靴磨き世界一周7カ国目、カンボジアへ入国した。
今はアンコールワットがある街「シェムリアップ」
に滞在している。
まずはカンボジアで使えるお金に両替しようと
思い、所持していたシンガポール$200から
カンボジアリエルに両替をお願いすると、、、
560,000リエル!!
え、むっちゃお金持ちなったやん!!
そしてその足でスマホのSIMカードを買いにいくと、
10ドルと言われた。
USドル!?
なんで!?
「カンボジアリエルでも払えるか?」と聞くと、
「もちろん」と店主に言われた。
提示されたリエル金額が、、、40,000リエル!!
むっちゃ高く感じる。
1ドル=4100リエルの計算。
カンボジアでは、USドルとカンボジア独自の通貨
リエルの二刀流だということを知った。
なぜ2つの通貨が使用されているのかホテルの
人に教えてもらった。
------------------------
カンボジアにリエルが導入されたのは1953年。
第二次世界大戦終了後に植民地から解放された後、
独立と共に独自通貨を要求したことがリエルの始まり
だった。
しかし、「ポルポト政権」というカンボジアにはかつて
とんでもない時代が訪れた。
1976年〜1979年の3年間で800万人いた人口
のうち200万人が亡くなった。
詳しくはプノンペンに行った時にそれに関する
施設があるので、その時に書こうと思います。
ポルポト政権の間はリエルの使用が禁止された。
ポルポト政権崩壊後、再びリエルが復活したが、
一度紙くずとされた通貨の価値は簡単には回復しない。
カンボジアではまだ経済が安定していないため、
いつリエルの価値が暴落するか分からない。
なので今も国内では2つの通貨が使用されている。
------------------------
ホテルの方に聞いても、USドルで支払っても、
カンボジアリエルのお釣りが帰ってくる。
基本的にはドルを所持しておきたいそうだ。
こんな話を聞くと、本当にお金って"信用"で
できてるんだなという本質が分かる。
みんながこの紙切れに「1万円の価値がある」って
信用してるから、1万円の価値分を体験したり、
物に変えることができる。
本当に恐怖だよね。
「今持ってる1万円が、明日からただの紙切れになります」
なんて言われたら、、、
まぁ私は落ち込むほど持ってないけど、、、
今はUSドル持ってないので、毎回カンボジアリエル
でお支払いしてるけど、毎回頭の中で「1ドル4100
リエルだから」って計算しないといけない。
ホテルの方はUSドルとリエルを併用して払う
こともあるから、世界で一番頭を使いながら
金銭授受をしてる国がカンボジアじゃないかと
言っていた。
つい最近まで内戦をしていた国。
でもかつてとんでもなく栄えた時代もあり、
びっくりするほどの遺跡もいくつもある。
きっとこの国でも少し先の未来で面白い物語が待っている。
靴磨き世界一周7カ国目 カンボジア編 開幕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89049017/picture_pc_d69f795e711c341c5346f1d0e92babb9.png?width=1200)