
ストレングスファインダーの最上位を見直してみた
12月に入り、就活も面談が始まってきた頃でしょうか。「あなたの強みは教えてください」ってどこでも聞かれる可能性があるけど、以外に答えがすらっと出てこないののでは?
今日は、ストレンクスファインダーのお話です。
ストレンクスファインダーは、名前の通り自分の強みを見つけてくれるテストで、Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます。企業の研修でもよく導入されています。
これが僕の強み一覧(課金したので全部見れます)
ストレンクスファインダーの説明は置いておいて、今回は僕のストレンクスファインダーで一番上位の資質だった「成長促進」について。
→(上の診断結果を見ての自分のコメント)
→自分のことばで、人が励まされる瞬間は本当にうれしい。
→そうなんです、まさに自分のリソースを人に割くのが好き。むしろ、自分のためには頑張れなくても、誰か人のためになら頑張れる節があります。
→これはあんまりピンとこないけど、誰のやりたいに対して自分がどう貢献できるかは考える。
→誰でも褒めることができる自信があります。みんなできないことに目を向けがちだけど、それ以上にできてることがあることを伝えたい。むしろ、これは自分に対してはできていないことかもしれない。9できていても、1できないことがあれば、それを引きずりがち。
→「生まれながらにして、あなたは、人の手助けに専念します」そこまでいうと言いすぎって思ったけど、実際そうかもしれない。
「あなたは疲れると、友人との大義に基づいて働くことで満足感を得ます。」
ほんとそれです!僕にとっての疲れてる時のエネルギーチャージって、人と話すことです。ただ問題は、疲れてる時って一人でいたいと思ってベッドで横になってYoutubeを見がちです。そこをあえて人に会いに行くことでその状況を打破できる。
コーチングに興味をもったわけ
ストレンクスファインダーの「成長促進」の人に向いている職業に「コーチ」がありました。
まさにそう!コーチングをするのも好きだし、相手に貢献することもできるので、やってて楽しいです。
来年は、この強みをもっと伸ばしていきたい!
そして、ストレンクスファインダーももっと活用していきたい!
と、そろそろ1年の振り返りと来年の計画を立てる時期ですかねー!4月からは新社会人&バリでの新生活がはじまるので、4月のスタートに向けて最高の始まりを迎えられるべく、1-3月の時間の使い方を考えていきたいです。
12月で卒論を書き上げたら、1-3月は時間に余裕ができるので、新たな挑戦を計画中です。
👇ドネーションコーチングに挑戦中
👇入社先の『Earth Company』で挑戦中!
==================
【Earth Companyマンスリーサポーターキャンペーン】
300人まであと『56人』(前日比 +0)
【noteチャレンジ】
毎日投稿終了まであと『13日』
これまでの投稿記事数:25記事
===================