![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173070295/rectangle_large_type_2_2099eba9389bd2a9f3715e46594ace46.png?width=1200)
【企業型】確定拠出年金に目覚める経営者たち
弊社は2025年から、SBIベネフィットシステムと提携し、弊社顧問先を中心に導入啓蒙を行っております。早速、本日1社、大変ご興味を持っていただき導入に向けて進み始めた次第です。明日も1社ご説明に伺います。いわゆる経営者様への啓蒙活動です。
社会保険料を労使折半は言うまでもないです。そして、社保の加入要件がどんどん緩くなってきて、中小企業にとっては社会保険料倒産が起こるのではないかと危惧しております。
弊社は【企業型】確定拠出年金を7~8年前に導入し、会社負担分が軽減できています。それどころか、個人としての運用益が200万円も出ているのです。
この【企業型】確定拠出年金は、メリットしかない制度です。会社の経費として全額損金処理できます。また、会社負担分の社会保険料がかなり低減できます。そして、従業員は比較的安定した国が認めた投資信託んどで運用するので安定的に資産を増やすことができます。何より、リクルート対策(優秀な人材を集めるツール)としても最適です。同じような会社なら【企業型】確定拠出年金が入っている会社を選びますよね。普通なら。
あえてデメリットを言うと
会社としては運営管理費等のコストがかかる。
従業員としては、60歳まで引き出せない(年金なので)、それと将来貰える年金額がちょっと少なくなる(それを補えてそれ以上にキャッシュを増やすことが可能性な仕組みだと言えます)
今、【企業型】確定拠出年金に目覚めない経営者の会社に未来はないと断言します。ご興味がある中小企業の経営者さまは、いちどZOOMで面談しましょう!まずは問い合わせフォームでご依頼ください。