人には良くも悪くも「個性」ってものがある
人はそれぞれの価値観と言うか、育った環境が違うっていうか、他人には理解できない行動や価値観があります。だから、よく言う「他人の行動は変えられない」ということです。他人の行動を必死で変えようとする人がいますが(私もそうでした)、それは徒労に終わります。無駄な事ってことです。
その個性を排除するか、受け入れるかは経営者次第ですが、弊社では受け入れています。特性を受け入れそのポジションで活躍してもらっています。
他人の行動を変えたければ、言い方悪いですが「洗脳」して、その人自身が「これじゃだめだな!」って思わせることができれば、能動的に行動を変える可能性はあります。結果、間接的に他人の行動を変えたことになります。それには膨大なエネルギーが必要です。
2024/08/01
適性検査CUBIC