![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144920299/rectangle_large_type_2_8686a0febfc0413bf764926284573004.jpg?width=1200)
味噌作りWS
前回は味噌作りWS〜実験編〜をお届けしました!
いいお水、といえども、いろんな観点がある中で、実験をすると、体感レベルで腑に落ちるので。
実験の機会を設けることができてよかったです❣️
そしていよいよ味噌づくりタイム!!
昔は、「手前味噌」=「自家製の味噌を独特の味があると自慢する」言葉がある通り、各家庭でお味噌を仕込んでいたんです。
自分や家族の常在菌が一番その家庭にあったお味噌になると言われています。
実際同じ材料で仕込んでも、混ぜる人によって全然味が変わります😳
お味噌を仕込む前は、
素粒水で綺麗に手を洗います。
赤ちゃんのミルク瓶も煮沸消毒がいらないと言われているほど
素粒水の洗浄パワーは優れています🦠✨
共同主催者のお友達が、
前日から8時間大豆を素粒水に漬け込み、
そして柔らかくなるまで丁寧に炊いてくれたお豆。
素粒水に浸している時から醗酵が始まります。
一般的に天然醸造のお味噌は、半年以上時間を要しますが、
素粒水で仕込むと、なんと💡
2〜3ヶ月で食べ頃のお味噌ができるのです😍
しかも仕込む季節に関わらずです!!
今回のお味噌作りでは、
麹も素粒水を用いて仕込んだこだわりの有機玄米麹。
お塩も、久米島の天然塩を使いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144918252/picture_pc_e78a47c1d9a50bb8e0912c4750bf7609.png?width=1200)
みんなで交代して混ぜ混ぜ。
菌の交換です👐
キッズも参加してくれました〜👦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144918277/picture_pc_a2d6935dc95a5712ce89f6dd46f3c3c1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144918432/picture_pc_2d817fe20834f10de7718790811db497.png?width=1200)
一番最初の記事にも書きましたが・・・
私が素粒水に出会ったのもこの味噌作りから。
あの時に食べた素粒水味噌の美味しさが今でも忘れられません😍
ぜひ、皆様にもこの素粒水味噌味わっていただきたいです🫶
味噌作りは、沖縄だけでなく、
関東や関西でも開催されています⭐️
こちらから購入いただいたユーザーさんは参加できるので、ご興味のある方はコメントやInstagramからDMくださいねっ❣️