![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150692343/rectangle_large_type_2_9b392d1bb806aa2859adda74b1996a4d.jpeg?width=1200)
川谷絵音さんSteven Wilson説
まずは、この勝手に僕が選んだプログレ耳で聴ける川谷絵音さんプレイリストを聴いてほしい、いかがだろうか?そもそもかなりめちゃくちゃ繊細なアレンジと複雑なリズムフィギュア、複雑な音像が多いのではないだろうか?あとは美しく繊細なクリーンギターワーク、コーラスワーク、ここぞのキメキメの楽器のフレーズ。
で、ふと思ったのが僕が日本人で今一番聴いてるコンポーザーは川谷絵音さんなんですが、今海外で一番コンポーザー的には聴いてるSteven Wilsonに似てるんじゃあないか?という仮説です。
まずはここでその仮説を検証するためにまずは共通点を挙げていきます合わせて、SWの色々動画も貼っていきます。
その1:パートがギターボーカルでたまにギターオンリーな時やギターコーラスな時もある(一致度:⭐︎⭐️⭐️)
その2:そこはかとなくオルタナ感があるがめちゃアレンジの幅が広い。
(一致度:⭐︎⭐️⭐️)
その3:伝統的なプログレ耳で聴くとこれちょっとチャラいのではって曲が多い主にピーガブ化したあと(disりじゃないぞいい事)(一致度:⭐︎⭐️⭐️)
その4:必殺の女子とのデュエットソングがある(一致度:⭐︎⭐️⭐️)
その5:以上にいろんなことやってリリースペースが早い(一致度:⭐︎⭐️⭐️)
その6:エクスペリメンタルなこともやりながらあくまで歌物(一致度:⭐︎⭐️⭐️)
とここまで並べてみたけど、めちゃくちゃ音楽性も似通ってるし(切ないギターロック基盤で)複雑でリリカルなアレンジとちょっとなんだかハイソな感じもしてプログレだけど、なんだか単に綺麗な歌物として消費できてプログレ族にあまり入れたくない感じで、どっちかの人が好きな人はぜひ両方聞いてほしいと思っています、のでぜひ聴いてみてね。僕は両方大好きだ。
たまにはこのような雑紹介をしようと思います。
筆者の以後予定9月,10月(もうちょい増えます)
9/6 大塚地底 METAL VOX(メタルDJイベント)
9/22 横浜白楽fu-un kaoru Joe怪談ナイト(怪談師)
10/4 インプロセッション都内(8弦ギター未解禁)
いいなと思ったら応援しよう!
![オオシマトモヒロ Sister Ley TERRO TERRO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95418693/profile_ca9b991c361a6c5f4aaa95d9a9d796cc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)