愛される選手(人間)とは
この記事にたどり着いた方が何人いらっしゃるかは分からないけど、きっと読んでいただけた方に夢と希望を与えれると思う。
僕がおすすめする
#すごい選手がいるんです
は、現サガン鳥栖の松岡大起。
クラブのOBである彼をずっと知っているが、こんなに真っ直ぐで、真面目で、真摯に自分に向き合える選手は今まで指導してきた中で出会った事はない。
これからも、もしかしたら出会わないのかもしれない。
彼に関わった全ての人達が、彼の虜になり応援する側にまわる。
その不思議なパワーの源は??
ちょうど一昨日、zoomでクラブの子達と交流会を企画したんだが、
彼自身が話した生い立ちとともにその魅力が何なのかを紐解いてみたいと思う。
飽くなき向上心を持った男
向上心。それは、少なからず誰しも持っているものだと思う。
それぞれ思い描いてる人生や夢や目標があってそこにたどり着こうとした時、向上心は必ず必要なもので、自身を動かす一番の原動力になる。
でも、大体の人間はそれをうまく表現できない。表現する必要はないのかもしれないが、
その向上心なるものが、人に伝わるにはある意味、表現する事が必要だ。
頑張ってる人を応援したくなるのは人の心理なのかもしれないが、
その表現方法がいわゆるアピール(パフォーマンス)になると、応援熱は下がる。
だが、彼の表現のうまさは、決してアピール(パフォーマンス)ではなく、自身の行動基準によるもの。
今自分は何をすべきかをしっかり考えて、それをとにかく全力で向き合いチャレンジし続ける。
その姿が関わる人にとっては、しっかり心に響くような向上心の表現力となって心に響いてくる。
zoom交流会の中でも彼が一番口にしていたキーワードは、「自分」。
常に自分自身と対話し、夢に向かう向上心を絶やす事がない。
そんな彼だが、今こんなに活躍しているが、小学生の時はズバ抜けて上手い選手ではなかった。
昨日の交流会で、うちの代表が、
「歴代ベストイレブンを選ぶなら大起は入らないかもしれない」と言ったのには納得がいくくらい。
だが、代表はその後こう続けた。
「でも、キャプテンを選べと言われたら間違いなく大起にする」と。
参加してた全てのコーチはこの言葉に納得したと同時に、この言葉に彼の魅力が詰まっていると感じた。
チームが辛い状況の時、雰囲気が良くない時、うまくいかない事なんか山ほどあるんだが、
どんな時でも向上心を持った姿、そして活きた目をして全力でプレーする事でチームを鼓舞する事ができる。
たとえ技術的に未熟だとしても(プロサッカー選手になるくらいだから一定以上の技術は持ち合わせてるんだが)
ピッチには絶対立っておくべき選手と思わせるのは、日頃から発している彼の向上心というエネルギーなんだろう。
可能性は無限大という言葉を体現してくれた選手
足がべらぼうに速いわけではない。身体がめちゃくちゃ大きいわけでもない。天才的なテクニックを持ち合わせているわけでもない。
でも、そんな彼がプロになって活躍している姿は当時から想像できた。
プロになる確率が10%くらいの可能性だった当時も、
なぜかそれを100%にするんだろうなという道筋だけは見えてた気がする。
それは、日々進化しようと努力する姿と、日々進化し続ける姿がそこにあったからだ。
話を聞くと本人的には色んな転機があったようで、そこでの葛藤に打ち勝ってきたから今の自分があると思ってるようだが、
そんな転機や葛藤を知らない自分からしたら、
「大起だったらどんな挫折をしようが、どんな高い壁があろうが乗り越えていくんだろうな」
と思ってたから、それは転機や葛藤ではなく、
彼にとってはステップアップのための小さなハードルにしか思えない。
そう思わせるのは、常に全力で努力し続ける彼の姿を間近で見ていたから。
可能性を無限大に感じさせてくれるのは、自分の可能性に向き合い続ける姿が毎日あったからなんだと思う。
まとめ
こんなギラついた大起なんだが、普段はすごく爽やかで素直な好青年。
zoomが終わった後も、
「改めて話すのが下手って思いました。スタッフの方がいなかったら話できませんでした」
なんて言いながら、プロ選手になったからといった傲慢さは一切見せない。
気遣いも忘れず、自分の息子にも娘にも
「正月帰ってきたらサッカーしよう!いっぱい遊ぼう!と言っといて下さい」
なんて事も言えるし、素直な人間だ。
プロとしてファンの方への立ち振る舞いがどうであるかは知らないし、見た事もないが、
きっと彼らしく全力でファンを大事にしている姿が容易に想像がつく。
彼から教えられた愛される選手(人間)とは、
自分としっかり向き合って、向上心を絶やさず、可能性にチャレンジし続ける。その中で、謙虚さと素直さをいつまでも持ち続けれるピュアさを持ち合わせた選手(人間)である事
だと思う。
彼のプレーの凄さも紹介したいが、すごい選手になるにはどうすればいいか?
読んでいただけた方にはそれを一番伝えたい。
いよいよJリーグも開幕。昨シーズンより進化した
を早く見てみたい。