見出し画像

人生を豊かに過ごすために最初にやるべきこと

こんにちは!

いつもご愛読頂きありがとうございます!!
カネコチハルです!  

毎朝8時頃に更新させて頂いております。  

※ツイキャスにて毎日配信中!  
Twitterからも視聴頂けますので「カネコチハル」で検索のほどよろしくお願い致します!  

今回のテーマは「人生を豊かに過ごすために最初にやるべきこと」についてお伝えさせて頂きます。

結論からお伝えさせて頂きます。
人生を豊かに過ごすために最初にやるべきことは「寝ること」です。

生物は寝ないと生きていけません。
寝ている間に何をしているのか?

脳科学的には「情報の整理」です。
1週間寝ずに起き続けたとします。
すると脳内の情報が処理できずに、錯乱状態になるらしい。
自分の舌を噛みちぎったり、普段じゃ絶対にやらない行動を起こすようになります。
なぜ起きるかと言うと「脳内の情報処理が出来ていないから」ということです。

精神分野的に言うと寝ている間は「現在界へ帰っている」と言われております。
現在界って何?と言われる方のほうが多いので、説明します。
現在界とはあの世のことです。
現象界とはこの世のことです。
仕組みはこうなります。

寝ている間に魂である光子体が肉体から離れる。
何もなければ光子体が彷徨ってしまうため、霊子線というもので肉体と光子体を繋ぎ止めています。

そして、前世で体験したことを少しだけ持って帰ってくる。(正確にいうと前世の記憶は皆さんの頭の中に全て記録されていますが、引き出せないだけです。)
というものです。

正夢という言葉をご存知かと思います。
これは今世で体験したことではなく、前世で体験したことが今世で起きて「あれ?これどこかで……」となるようです。
前世で体験したことを思い出すきっかけが睡眠ということです。

こういった話は信じる信じないではないので、そんなことあるんだぁくらいで留めておいて、とにかく「寝ないと肉体が損傷する」ということです。

人生100年のうちの50年は寝て過ごします。
もっと寝ている方もいるかもしれません。

睡眠時間を短縮できたら……と思うかも知れませんがオススメしません。
というお話を自分がしても説得力がないのですが……

現在の自分の睡眠時間は大体5時間ほどです。
2時ぐらいまで仕事をしている日がほとんどだからです。

ですが、1日2日であれば平気なのですが30歳を迎えて1週間続けるとなかなかに辛い。

20代の内は全然応えませんでした。
これに気づき出したのはつい最近です。

人生の豊かさ、つまり人生の質は睡眠で決まります。
ばっちりと睡眠の時間と睡眠の質を確保できていれば何でもできてしまいます。

寝不足こそ行動の障害のように思うのです。

睡眠も行動の内です。
もちろん睡眠だけしているとそれもそれで身体がおかしくなってきます。

何事も中道、何事も調和です。
睡眠時間を削って命を削って取り組まなければいけない時も必ず来るでしょう。

ですが、基本は睡眠という基本中の基本をしっかりと体得して実践する。
その上で行動をおこなっていくほうが効率が良いのです。

まだまだ人生は果てしないです。
今できることは何か?に「睡眠」をしっかりと加えていきましょう。

ということで!
今回は「人生を豊かに過ごすために最初にやるべきこと」についてお伝えさせて頂きました!

【お知らせ】
・かねちはラジオについて
かねちは日誌のテーマに沿ってラジオ番組を開設いたしました!
番組は毎日更新しており、更新時間は毎朝7時頃です。
文字を読むと眠くなると感じる方はstand.fm「かねちはラジオ」へ!

かねちはラジオ | stand.fm

オンラインサロン<かねちはサロン>について
オンラインサロン「かねちはサロン」では皆さんで楽しめる事!挑戦する事!などなどカネコチハルに集う方々と毎日楽しんでおります!

参加は誰でもできるわけではなく参加方法についてはかねちはサロン集会所からの移動のみとなります!

・公式LINE<かねちはサロン集会所>について
ツイキャスの限定配信の視聴方法についてのご案内です。
火曜日から日曜日まではかねちはサロン集会所(公式LINE)もしくはかねちはサロンにご参加されているメンバーしかご視聴頂けません。

公式LINEに参加後、ツイキャスでカネコチハルを検索後にサポーター追加頂き、「Aという名前でサポーター追加しました!」と連絡を頂けると限定配信の視聴が可能となります。
少しでも興味がある方はぜひ参加してみて下さいませ。
もちろん参加費などはかかりませんのでご安心くださいませ。
※下記から友達追加後、一度トークルームを出て入って頂くと画面下にバナーが表示されます。
そこからツイキャス等をインストール頂くことが可能です。

では!
また次回の記事でお会い致しましょう!

いいなと思ったら応援しよう!