![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157857656/rectangle_large_type_2_75348e77eebf88ee3fa7dbc58d6b4188.jpeg?width=1200)
現代語で楽しむジェイムズ・ジョイス『下宿屋』【ダブリン市民 第7話】
『下宿屋』
(ジョイスの『ダブリン市民』第7話)
ジェームズ・ジョイス 著
ムーニー夫人は肉屋の娘であった。
彼女は自分の意見をしっかり持っている、意思の強い女性であった。
彼女は父親の職人と結婚し、スプリングガーデンズ近くに肉屋を開いた。
しかし、義父が亡くなると、ムーニー氏は次第に堕落していった。
彼は酒を飲み、店のお金をくすね、借金を積み重ねるようになった。
禁酒の誓いをさせても、数日後にはまた酒を飲む始末だった。
妻とお客の前で喧嘩をするようになり、さらに質の悪い肉を仕入れて店を台無しにした。
ある晩、彼は肉切り包丁を手に妻に襲いかかり、妻は隣人の家に逃げて一夜を過ごさなければならなかった。
その後、二人は別居した。
彼女は司祭に相談し、子供たちの養育権を持ったまま、夫と離れることが許された。
彼女は夫にお金も食べ物も家の場所も与えなかった。
そのため、夫はやむなく執行吏(裁判所の命令を執行する役人)の仕事をすることになった。
彼は痩せこけた、小柄で背中の曲がった酔っ払いで、顔は青白く、白い口ひげと白い眉が描かれたように細く、小さな目は赤く血管が浮いていた。
彼は一日中、差し押さえの仕事を待つために、執行官の部屋で座っていた。
一方、ムーニー夫人は、肉屋の事業を整理し、残ったお金でハードウィック通りに下宿屋を開いた。
彼女は大柄で堂々とした女性であった。
彼女の下宿屋は、リバプールやマン島からの観光客や、時には音楽ホールの芸人たちが一時的に滞在する場所であった。
常連の住人は市内の事務員たちで、彼らはみな、ムーニー夫人を「女主人」と呼んでいた。
彼女は巧妙かつ厳格に下宿屋を管理し、信用を与えるタイミング、厳しくするべき時、見過ごすべき時を見極めていた。
ムーニー夫人の下宿に住む若い男性たちは、週に15シリングを支払って、食事付きの生活をしていた。ただし、夕食のビールやスタウト(黒ビール)は別料金であった。
彼らは似たような趣味や職業を持っていたため、とても仲が良かった。彼らは、お気に入りの馬やアウトサイダー(競馬の有力馬やあまり期待されていない馬のこと)の勝ち目について話し合った。
ムーニー夫人の息子ジャック・ムーニーは、フリート街にある代理店の事務員で、やんちゃ者として知られていた。
彼は兵隊のような下品な言葉を使うことが好きで、たいてい夜遅くに帰宅した。
友人たちに会うと、いつも面白い話を持ち出し、必ず良い情報を持っていた。つまり、有望な競走馬や売れっ子の芸人の情報である。
彼はボクシングも得意で、コミックソングを歌うこともあった。
日曜の夜になると、ムーニー夫人の居間でよく集まりが開かれた。
音楽ホールの芸人たちが演奏し、シェリダン(下宿の住人の一人? )がワルツやポルカを弾き、伴奏を即興でつけた。
ムーニー夫人の娘、ポリー・ムーニーも歌を歌った。彼女が歌った曲の一部はこうであった。
「私は...
いけない子。
ごまかさなくていいの:
あなたも知ってるでしょ:
私がそうだってことを」
ポリーは19歳のほっそりとした少女で、柔らかい明るい髪と、小さくてふっくらした口元をしていた。
彼女の目は、薄い緑色がかった灰色で、話すときに少し上を向く癖があり、これが彼女をどこか小悪魔的なマドンナのように見せていた。
ムーニー夫人は、最初、娘を穀物会社のタイピストとして働かせていた。
しかし素行の悪い保安官助手が毎日のようにオフィスにやってきては娘と話したいと言うので、娘を家に連れ戻し、家事を手伝わせることにした。
ポリーはとても活発だったので、母親は彼女に若い男性たちと自由に接触させることにした。
それに、若い男性たちは近くに若い女性がいるのを好むものである。
もちろん、ポリーは若い男性たちと軽くふざけあっていたが、ムーニー夫人はその様子をよく見ていて、若い男性たちが単に時間つぶしをしているだけで、誰も本気ではないことを見抜いていた。
こうして長い間そのままの状態が続いていたが、ムーニー夫人はポリーを再びタイピストとして働かせようかと考え始めた。その頃、ポリーと若い男性の一人の間に何かが起こっていることに気づいたのだ。
彼女は二人を観察し、自分の考えを胸に秘めていた。
ポリーは見張られていることを知っていたが、それでも母親の沈黙が何を意味するかは明らかだった。
母娘の間に明白な共謀や合意はなかったが、下宿屋の住人たちがその一件について話し始めた。それでもムーニー夫人は介入しなかった。
ポリーは次第に少し奇妙な態度を取り始め、若い男性も明らかに落ち着かない様子だった。
ついに、タイミングが来たと判断したとき、ムーニー夫人は介入した。
彼女は道徳的な問題を、肉切り包丁が肉を扱うように処理した。
そして、この件については既に決心がついていた。
その日は初夏の明るい日曜日の朝で、暑くなることが予想される一方、さわやかな風が吹いていた。
下宿屋の窓は全て開いていて、レースのカーテンが上げられた窓枠の下で通りに向かってゆったりと膨らんでいた。
ジョージ教会の鐘楼からは絶え間なく鐘の音が鳴り響き、礼拝に向かう人々が一人または集団で、教会前の小さな広場を横切っていった。
彼らは手袋をはめた手に小さな聖書を持ち、その落ち着いた態度からも、礼拝に向かうことが一目でわかった。
下宿屋では朝食が終わり、食堂のテーブルには
卵の黄色い跡やベーコンの脂身、皮が残った皿が並んでいた。
ムーニー夫人は籐の肘掛け椅子に座り、メイドのメアリーが朝食の後片付けをするのを見ていた。
彼女はメアリーにパンくずや割れたパンの切れ端を集めさせ、火曜日のブレッドプディング(イギリスの伝統的なデザート)作りに使うつもりだった。
テーブルが片付けられ、パンくずが集められ、砂糖とバターが鍵のかかる場所に保管されると、彼女は前夜ポリーと交わした会話を思い返し始めた。
事態は彼女が疑っていた通りだった。
彼女は率直に質問し、ポリーも率直に答えたのだ。
もちろん、二人とも少し気まずそうだった。
ムーニー夫人は、あまりにも軽々しく話を受け取りたくなかったため気まずくなり、また、共謀していたように見られたくなかった。ポリーも気まずくなったのは、このような話題がいつも彼女を困らせるだけでなく、自分の賢明な無邪気さの中で、母親の寛容さの裏にある意図を見抜いていたと思われたくなかったからである。
ムーニー夫人は、物思いにふけっている中でジョージ教会の鐘が鳴り止んだことに気づくと、反射的に暖炉の棚の上にある小さな金メッキの時計を見た。
11時17分を指していた。
ドーラン氏とこの件について話し合い、それからマールバラ・ストリートで12時前のミサに間に合う十分な時間があった。
彼女は勝算があると確信していた。
まず、彼女には社会的な世論という重みがあった。彼女は侮辱された母親だったのだ。
彼女は、ドーラン氏が名誉ある人物だと思い、自分の屋根の下で暮らすことを許していたのに、彼は単に彼女の好意につけ込んだのだ。
彼は34歳か35歳で、若さを言い訳にすることはできなかった。
また、彼は世間を知っている人間だったので、無知も言い訳にはならなかった。
彼は単にポリーの若さと経験のなさにつけ込んだのだ。それは明らかだった。
問題は、彼がどのような償いをするかということだった。
このような場合、償いは必要不可欠である。
男性にとっては何てことはない。
楽しい時間を過ごした後、何事もなかったかのように自分の道を行くことができる。
しかし、女性は重荷を背負わなければならない。
金銭で事を収めようとする母親もいるだろう。そういう例も知っていた。
しかし、彼女はそうはしない。
彼女にとって、娘の名誉の喪失を償う方法はただ一つ、結婚しかなかった。
メアリーをドーラン氏の部屋に送り、話がしたいと伝える前に、彼女は再び自分の手の内を確認した。
勝てると確信していた。
彼は真面目な若者で、他の者たちのように放蕩者でも大声を出す男でもなかった。
もしシェリダン氏やミード氏、あるいはバンタム・ライオンズ氏だったら、彼女の仕事はずっと難しくなっていただろう。
彼女は、ドーラン氏が世間の目にさらされるのを好まないだろうと考えた。
下宿の住人たちは皆、この一件について何かしら知っていた。
中には詳細を勝手に作り上げる者もいた。
さらに、彼は13年間も大手カトリック系ワイン商の事務所で働いており、噂が広まれば仕事を失うかもしれなかった。
一方で、彼が同意すれば全てうまくいくかもしれない。
彼女は、彼が良い給料をもらっていることを知っていたし、いくらか貯金もしているのではないかと推測していた。
もう30分近くたっている! 彼女は立ち上がり、姿見の鏡で自分の姿を確認した。
自信に満ちた大柄な顔に満足し、娘を嫁に出せずに苦労している知り合いの母親たちのことを思い出した。
その日曜日の朝、ドーラン氏は非常に不安に苛まれていた。
彼は二度もひげを剃ろうとしたが、手が震えて剃れず、断念せざるを得なかった。
彼のあごには三日分の赤みがかったひげが生えており、2、3分ごとに眼鏡が曇ってしまうので、そのたびにポケットハンカチで拭かなければならなかった。
前夜の告解(懺悔)の記憶が、彼に激しい痛みをもたらした。
神父は一件の馬鹿げた細部まで全て引き出し、最後には彼の罪を大げさに言い立てたので、償いの逃げ道を与えられたことにほとんど感謝していたほどだった。
もう取り返しがつかない。
今となっては、彼女と結婚するか逃げ出すかしかなかった。
厚かましく振る舞うこともできない。
この一件は確実に噂になり、雇い主の耳にも入るだろう。
ダブリンはとても小さな街で、誰もが他人の事情を知っているのだ。
彼は緊張で喉に熱いものを感じながら、頭の中で想像する老人レナード氏のかすれ声が響くのを聞いた。「ドーラン氏を呼んでください」
何年もかけて築いてきた自分の地位がすべて無駄になる!
彼がこれまで一生懸命に働いてきた努力や勤勉さがすべて無駄になろうとしていた!
若い頃、彼ももちろん浮かれた時期があった。
居酒屋で仲間たちに自分が自由思想家だと自慢し、神の存在を否定したこともあった。
しかし、それはもう全て過去のこと...ほとんど過去のことだった。
彼は今でも週に一度『レイノルズ新聞』(労働者向けの新聞)を買っているが、宗教的な義務も果たし、一年の10分の9は規則正しい生活を送っていた。
落ち着いて暮らすのに十分なお金はあった。問題はそこではない。
彼の家族は彼女を見下すだろう。
まず、彼女には評判の悪い父親がいる。そして、彼女の母親の下宿屋も少し変な評判を得始めていた。
彼は自分が仕組まれた罠にかけられたのではないかと感じ始めていた。
友人たちがこの一件について話し、笑っているのを想像できた。
彼女は少し下品だった。時々「あたし見たし(I seen)」とか「知るわけねーし(If I had’ve known)」などと言った。
でも、本当に彼女を愛しているなら、文法なんて何の意味があるだろうか?
彼女のしたことを好きになるべきか、軽蔑すべきか、決めかねていた。
もちろん、彼自身も同じことをしてしまったのだ。
本能的には、自由でいたい、結婚したくないという気持ちがあった。
一度結婚したら終わりだ、とその本能は言っていた。
彼がシャツとズボン姿で無力にベッドの端に座っていると、彼女が軽くドアをノックして入ってきた。
彼女は全てを話した。
母親に正直に打ち明け、母親が今朝彼と話をすると言ったことを。
彼女は泣きながら、彼の首に腕を回してこう叫んだ。
「ああ、ボブ! ボブ! あたしヤバい。マジ詰んだ。ヤバいって。どーすんの?」
彼女は自殺すると言った。
彼は弱々しく彼女を慰め、泣かないで、大丈夫だから、心配するなと言った。
シャツ越しに彼女の胸の動揺を感じた。
これが起こったのは、必ずしも彼だけの責任ではなかった。
独身者特有の奇妙なほど正確な記憶力で、彼は彼女のドレス、息づかい、指先が彼に与えた愛撫をよく覚えていた。
そして、ある夜遅く、彼がベッドに入ろうと服を脱いでいるとき、彼女が恥ずかしそうに彼のドアをノックしたのだった。
彼女は、風にろうそくの火が消えてしまったので、彼のろうそくで自分のを再び灯したかったのだ。その日は彼女の入浴の日だった。
彼女は、柄物のフランネル生地でできた、ゆったりとした前開きのコームジャケット(入浴後のくつろぎ用の上着)を着ていた。
彼女の白い足の甲が、ふわふわしたスリッパの開口部から輝いていて、香りのよい肌の下には血の色が温かく輝いていた。
彼女がろうそくに火をつけ、それを安定させている間、手や手首からもかすかな香りが漂っていた。
彼が夜遅く帰ってきた時は、いつも彼女が彼の夕食を温め直してくれた。
眠る家の中で、夜、彼女だけがそばにいると感じながら、彼は自分が何を食べているのかほとんど分からなかった。
そして、彼女の思いやり! 夜が寒かったり、雨や風が強かったりすると、必ず小さなグラスに入ったパンチ(温かいアルコール飲料)が彼のために用意されていた。
彼女と一緒に幸せになれるかもしれない...そう思ったこともあった。
二人はよく、ろうそくを手に、つま先立ちで階段を上がっていった。
そして三階の踊り場で、名残惜しそうに「おやすみ」を言い交わした。
二人はキスをしたものだ。
彼は彼女の目、彼女の手の感触、自分の熱狂をよく覚えていた...。
だが、熱狂はいつか冷めるものだ。
彼は彼女の言葉を自分に当てはめて繰り返した。
「俺、どうしたらいいの?」
独身者としての本能は、彼に慎重になるよう警告していた。
だが、罪は犯されたのだ。彼の名誉感覚でさえ、その罪には償いが必要だと告げていた。
彼がベッドの端でポリーと一緒に座っていると、メアリーがドアのところに来て「奥様が応接間でお話したいそうです」と伝えた。
彼は上着とチョッキを着るために立ち上がった。以前にも増して途方に暮れていた。
服を着終わると、彼は彼女を慰めるために近寄った。
大丈夫だから、心配するなと。
彼は彼女をベッドの上で泣かせたまま、そっと嘆いている声を残して出て行った。
「ああ、神様!」
階段を降りながら、彼の眼鏡は湿気で曇ってしまい、外して拭かなければならなかった。
彼は屋根を突き抜けて飛び立ち、二度とこの厄介な問題に直面しない国へ逃げ去りたいと願った。
しかし、それでも何かが彼を一歩一歩、下へと押し進めていた。
彼の雇い主とムーニー夫人の冷酷な顔が、彼の困惑した様子をじっと見つめているようだった。
最後の階段を下りる途中、彼はパントリーからビール(バス・エール)を2本抱えて上がってくるジャック・ムーニーとすれ違った。
二人は冷たく挨拶を交わし、彼の目は一瞬、厚いブルドッグのような顔と短くて太い腕に留まった。
階段の下まで降りた時、彼は上を見上げ、ジャックが居間のドアから彼を見つめているのに気づいた。
突然、彼はある夜のことを思い出した。その夜、音楽ホールの芸人の一人、ロンドン出身の小柄なブロンドの男性がポリーに対して少し無礼な発言をしたのだ。
その集まりはジャックの暴力によって、もう少しで台無しになるところだった。
皆が彼を落ち着かせようとした。
音楽ホールの芸人は、いつもより少し青ざめていたが「悪気はなかったんだ」と笑顔で繰り返していた。
しかし、ジャックは彼に向かって怒鳴り続けた。「もし誰かが俺の妹にそんなことをしようとしたら、そいつの歯を喉に叩き込んでやる!」と。
ポリーはベッドの端にしばらく座って泣いていた。
やがて彼女は涙を拭き、鏡の方へ歩いていった。
タオルの端を水差しに浸し、冷たい水で目を潤した。
横顔を鏡で確認し、耳の上に留めていたヘアピンを直した。
それからまたベッドに戻り、足元に腰を下ろした。
彼女は長い間、枕をじっと見つめていたが、それを見ているうちに、彼女の心の中に甘く優しい思い出がよみがえった。
彼女は冷たい鉄のベッドの枠に首筋を当て、ぼんやりと物思いにふけった。
もう彼女の顔には不安の色は見られなかった。
彼女は根気強く、ほとんど陽気に待っていた。
不安は感じず、思い出が少しずつ未来への希望や夢に取って代わっていった。
その希望や夢はあまりにも入り組んでいたため、彼女はもはや自分が見つめていた白い枕も見えず、何かを待っていたことさえ忘れてしまうほどだった。
やがて、母親の呼ぶ声が聞こえた。
彼女は飛び上がるように立ち上がり、階段の手すりのところまで駆け寄った。
「ポリー! ポリー!」
「はい、ママ?」
「降りておいで、dear(愛称)。ドーランさんがあなたと話をしたいそうよ」
そして彼女は、自分が何を待っていたのかを思い出した。
(終わり)
『ダブリン市民』 目次
姉妹 (The Sisters): https://note.com/sorenama/n/nbd5eaf26557b
出会い (An Encounter): https://note.com/sorenama/n/nb5c00d143945
アラビー (Araby): https://note.com/sorenama/n/n25fdac53bb65
イーヴリン (Eveline): https://note.com/sorenama/n/n3c796a070ef7
レースのあとで (After the Race): https://note.com/sorenama/n/n1ae20a9180c8
二人の伊達男 (Two Gallants): https://note.com/sorenama/n/n39125a640c32
下宿屋 (The Boarding House): https://note.com/sorenama/n/n63e2413530db
小さな雲 (A Little Cloud)
対応 (Counterparts)
土くれ (Clay)
痛ましい事故 (A Painful Case)
委員会室の蔦の日 (Ivy Day in the Committee Room)
母親 (A Mother)
恩寵 (Grace)
死者たち (The Dead)
この作品は、私がAIアシスタントの助けを借りて翻訳したものです。そのため、原作のニュアンスや表現が完全に再現されていない場合がありますが、作品概要の把握に役立てば幸いです。
本翻訳の著作権は私に帰属します。無断での転載・商用利用はお控えください。私的利用や学術目的での引用は、出典を明記していただければ問題ありません。