
知らないことはできない
以前NHKだったと思うけど、テレビ番組で、お好み焼きのような日本の定番レシピを「文字だけ」で書いて、お好み焼きを見たことも聞いたこともない外国人に作ってもらう。というような企画がありました。
面白いくらいに「別物」が出来上がります。
どうしてそうなる?っていうくらい違う食べ物になってます。
これを当たり前だと思いますか?
知らないんだからできないに決まってる。
そうなんです。どれだけ正確なレシピであっても、最後に丸く出来上がるとか、マヨネーズやソーズを線を描くように塗るなんてわからないんです。
できなくて当たり前じゃん。とわかるかもしれないけど
結構、私たちの元にはそういう人たちがやってくるんです。
アロマセラピーを知らないアロマセラピストを目指す人
アロマセラピストになりたいです。って、私のところにメッセージをくださる方って多いんです。とっても嬉しいです。
じゃあ、どんなところでアロマセラピーと出会ったんですか?とか、精油を使ったことはありますか?ってお聞きすると。
「ない」って言うんです!!
え?アロマセラピーの経験はないんですか?
経験がないことに驚いているのではなく、経験がないのに、アロマセラピストになりたいと思うことに驚いているんです。
何をしているのかも、どんなものを使うかもわからないのに?
なぜですか?
って、シンプルに疑問に思います。
すると、資格を取ればなれると聞いたので。と・・・
なるほど。確かに、弁護士も裁判の経験がなくても資格を取ればできるしね。と、納得してみたものの。
いやいや、それとこれとは別だろう。認知度が違いすぎる!!無理!
まずはどこでも良いので、アロマセラピーサロンに行ってみませんか?と、お答えします。もちろん私のサロンでも良いですよ。と、お勧めするのですが、8割の方はそのまま音信不通になります・・・なんで?
営業と思われた?いや、めっちゃ正しいアドバイスでしょうよ〜。
知らないことはできないですよ
特に、アロマセラピストなんて一般的ではない仕事は、知っているようで知らないことの方が多いし、見えている部分と実際の「仕事」は、違うものです。
起業前の話をしましたが、実はサロンオーナーの皆さんと話をしていても、意外と「他のサロン」へ行くことが少ないようです。
私はALM養成塾と言うアロマセラピストのマーケティング塾をやっていましたが(現在は動画講座)、「カウンセリング時間はどれくらいが良いでしょうか?」とか「精油はどれくらい用意すれば良いでしょうか?」とか実際の運営についての質問をよくいただきました。
もちろんお答えしますが、それはあくまでも私の例です。
ご自分のサロンの近くのサロンや、同じような客層のお店に行ってみれば良いと思うんです。別に偵察というわけではなく、一顧客として接客してもらうことでわかることがたくさんあります。
そこで「いいな」と思うことは、真似すれば良いいと思うし、そこでひらめいたアイデアがあれば自分のサロンに取り入れたら良いと思うんです。
(たま〜〜に、同業者お断りというサロンもありますが、基本的に同業者の来店は嬉しいものですよ)
オンラインサロンセラピストスタジオ
実は前回のオンライサロンセラピストスタジオでは、そんな話題になったんです。いろんなサロンに行ってみよう。って。
もちろんサロン運営の勉強にもなるけど、自分のサロンの特徴がより具体的に見えてきます。
自分を知ろうと思ったら、自分の中でぐるぐる考えるのではなく、他者との関係性の中で見つけることが大事。それがいわゆる「差別化」になってきます。
こんな話を2週間に一回、皆さんと一緒に考えていきます。
ふと思い出しました。
私たちが開業間もない頃は、毎月みんなで集まってこんな感じで話し合っていたものです。
「SEO対策ってしてる?」「何それ?」「HTMLのタグに書いておくと良いらしいよ」
とか
「駅貼り広告って出したことある?」「ないよー!」「意外と安いんだよ」「出してみようか?」
とか
「ポスティングってどれくらいしてる?」「最初だけやったけど、反応は悪かった」「毎月やってるけど徐々に反応は良くなってるよ」
とか
「ブログってどれくらいの頻度で書いてる?」「毎日書いてる」「え!?」
「ブログからしかお客様いらっしゃらないもん」
とか
こういう情報交換が、今の私たちのビジネス知識の原点。「知っている」ことから「できること」になっているんです。
まず皆さん、知らないことが多すぎるかもしれません。
オンラインサロンセラピストスタジオにぜひご参加ください。知らなかった!ということに気づきますから。
こちらからメンバーシップに登録してくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
