![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136371788/rectangle_large_type_2_3d0dbd52692148bad2fc31e7d9543a61.jpeg?width=1200)
アロマセラピーは「満たし」
私のサロンでは、アロマトリートメントだけでなく、精油を使った心理カウンセリングやアロマアナリーゼと言った心理カウンセリングをお受けしています。
もともと、カウンセリングをやりたくてアロマサロンを開いていますので、トリートメントだけでなく、カウンセリングは私の最も得意とするメニューです。
先日、精油カウンセリング(対面)を受けてくださったお客様が
「ボディトリートメントは、癒された〜、って感じがしましたけど
カウンセリングは・・・この辺りが」と、胸のあたりをさすって、
「ふわ〜、ってなる感じ」とおっしゃったので
私は、アロマセラピーは”満たし”だと思ってるんです。
と答えたら「それ!!」と、手を叩いてくれました。
私たちが好きな香りは、今の自分に足りないもの。と、聞いたことはないですか?
本能は、この香りを補うことで、自分が満たされることを知っています。
好きな香りを選んで、自分と向き合い、整えていくことは
癒しではなく、満たし。です。
私たちは、足りなかったピースを埋めることで、安心します。そして、ピースが揃ったら、いよいよ本領発揮で自分らしさを出せるようになる。
これがアロマセラピーの目的だろうと思います。
それは、精神的なピースであることもあるし、肉体的なピースであることもある、もしかしたら魅力も補ってくれるかもしれません。
私たちは、本来完全な存在ですけど、時々傷つけられたり、傷つけたり、失ったりすることがあって、不足のまま生き続けていることがあります。
あまりそれが長く続くと、不調として様々な症状が出ます。
アロマセラピーは、そんな不足を補ってくれるもの。
そして自分を「満たす」もの。
満たされたからこそ、私たちは本来の自分になれるのでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![精油の翻訳家 藤原綾子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119308418/profile_ed813629dbefabfb04a7c4bc0e65fe75.jpg?width=600&crop=1:1,smart)