見出し画像

人生はリズムとタイミングが大事

人生に流れがある。って言われた時に、そんなことはないよ〜!と思う人はいないはず。
この前までうまく行っていたはずなのに、同じことをしていてもなんかしっくりこない。
なんかうまくいかない。ということってありますよね。

子供の時に、大縄跳びって遊びませんでした?
二人の「まわす人」が回す大きな縄跳び。
タイミングを見計らって、エイッと飛び込んで、
飛び込むだけではダメで、
縄のリズムに合わせて跳躍する必要がある。

大縄跳びに成功するために、子供の時に学んだことは
1)縄跳びのリズムを掴む
2)飛び込むときの勇気
3)飛び込みに成功した後も気を抜かない
4)体力が続く限り同じリズムをキープ

これが、人生にはあると思っています。
世の中のタイミングと自分のタイミング。
うまくその流れに乗っていない時って、大縄に引っ掛かっちゃってるんだと思う。
1)〜4)の何かがうまく行っていない

1)世の中の流れ、リズムを把握できていない
2)思い切った挑戦ができない
3)うまくいった後に油断している
4)体力・気力の継続、持続力がない

3)と4)は、今日からでも見直してほしいところですが
1)と2)って、難しいと思いません?

そんな時には、気香アロマアナリーゼ

気香アロマアナリーゼ図

この図が、大縄自体だと思ってください。
この図に表されている、季節(緑=春、赤=夏、白=秋、紺=冬)が、ぐるぐると回っています。
春→夏→秋→冬・・・の順に回るので、逆行したり春から突然秋になることもありません。
これが「リズム」です。

気香アロマアナリーゼは、この図に、自分の好きな香りを配置します。

こんな感じ

このリズムにはスピードがあります。

このスピードを理解することも、大縄に飛び込むための勇気に必要な情報です。

この図に配置された精油を見ると、紺の冬に2本も精油があるということは、冬に長居したい。
そして春に1本
スピード感としては、冬にゆっくりそして春。というイメージです。

だとすると、大縄は、ゆっくり回っている感じがしませんか?
そして、なんとなくまだ飛び込むには早い。と思いませんか?

選んでいる精油もクローブとシナモンという重たい精油だし・・・
春のジャスミンの精油になった時に飛び込む方がいい。

今は、大縄が回っている様子を見ながら、体力をつけて、準備運動をして、もう少ししたら軽やかにステップインしよう!と思える。
そう思ったら、今焦って動かない方がいいのかもしれない。
今焦って動くと、足を引っ掛けて転びそうな気がする。

って思えるんです。

これが気香アロマアナリーゼ。

11月29日(金)15時〜16時 特別講座
「気と香りで”流れ”を読む気香アロマアナリーゼ」
参加費 3500円!!

セラピーワールド東京2024で登壇します。
まだまだお席が空いています。



いいなと思ったら応援しよう!

精油の翻訳家 藤原綾子
もしも、もしも、記事が面白かったとか、理由はないけど応援したいと思ってくださったら、サポートお願いいたします!飼い犬アロマのおやつ代にします!? 残ったら精油やアロマの書籍を購入させていただきます^^