見出し画像

半年で人間はどこまで成長できるか


最近少し生温いなって思ってたんです。
いや、ラジオの完パケ出したり営業したり、動画編集したり毎日必死なんだけど、新しい事を生み出したりもしてはいるんだけどどこか生温い。自分が。
Mだから?(そんな話は聞いてない

まあ、フリーランスだからの様に思うんですけどね。
自分でしかある意味評価されない。
(まあクライアントには次回頼まれるとかそういうのでキッツイ評価は貰ってるのだけれど)
ブラッシュアップをしたいと思ってました。


と同時に、私の恩師が2人他界して2回とも後から知るという事態に、出くわしてまあ1回目は自分が闘病中だったんですけど、久しぶりに自分を許せなかった。
私に映像や舞台の色んな事を教えてくれて最後の弟子だと言ってくれた人と、ラジオの喋る側のイロハを教えてくれた人。

連絡ないのは元気な証拠。。なのは嘘なのを知っているはずなのに。

過去に親友が自死を選んだ時にも連絡が途絶えてるなと何回か連絡して大丈夫かなあと呑気に捉えて、全部終わったころに家族に連絡もらうっていう・・・恩師は病気だけれど、この時に色々身にしみたはずなのにいい加減自分がやになりますよね。


まあそんなこともあってそれで思ってたんです。

もっと2人から学ぶべきだったなあ。話したかったなあって。


で、そんな時に見かけたのが、大友監督と佐渡島さんのNewspicksが主催しているNewSchoolの話。ビジネスストーリーメイキング。


私は縁とかそういうものを割と重視していて。
このタイミングで偶然見かけたこれに参加してみるのはいいかなと。
で、参加することにしたんです。
ちょうどストーリーメイキングを少し学んで必要だなあと思ってたし、YouTubeのアート的な動画も始める予定だしと。

最近始めたYoutubeはこちら


でも思えば、

自分を追い詰めることで許したくない自分を許せる方向に単に持っていきたいのかもしれない。

その位いい感じに自分は追い詰められているNewSchoolの半年にわたる勉強会

そもそも動機が不純

セミナーなどに参加するときは何をどうしたいかを明確にして参加するべき


と自分で人に常々言っているくせに

周囲の参加した人たちがきちんと目的を持っていて私は作家になりたい訳でもないのにどうしてここにきたのか?

行った瞬間から後ろ向き


そんなことも思ったりしたんですけど。

ある意味

追い込まれている

ので正しく当初の予定はクリアされている感じ苦笑

いや本当に、セミナーや勉強会は自分がどうなりたくてそこで何を目的としたいのかなどをはっきりさせて参加するべきです。
行き当たりばったりの参加は最近していなかったのに。

ここにきて!
しかも可愛くないお値段のする・・

どうするの自分?
何か持って帰れるのかよ?ここから。


でもそうなってくると発想の転換を人は考えます。



発想の転換をしてみよう


追い込まれるとそしてこれは何かを意味付けして持って帰らないのはまずいとなるとまあ人は色々考えるわけですよ。

企画書を何度も書いたりしてあの

大友監督と佐渡島さんが見てくれる

なんならよかったら

作品を形にしてくれる

そうで。

ま自己評価が低い私的にはそこは置いといて、
でもそんな機会ってない。
この二人にプレゼンできる機会は当然ないし、ましてやフィードバックもされまい。

この二人に面白いって思われるものづくりは面白いかも

わかりにくい文章だなあ。


そしてなんならそれを毎回noteに出してみようか。

6ヶ月で何に日々トライしてその結果、どう自分が成長するのか・・・を

ブログとホームページも運営しているのであちこちに文章が割れるのもどうかなあと思ったんですけど。でもかと言ってこの色味が違いすぎる文章はどちらに?って思うので
(ホームページは色合いが違うのですがゆくゆくあちらに移植するかもしれないですが)

ホームページはこちら

ホームページでは深掘りをしたものを記事化していますが緩めのアメブロはこちら

まあみて貰えばわかるんですが

毛並みが違いすぎる




ということで

6ヶ月でプロの人が言ったことをがむしゃらにこなすと人はどうなるか、成長するのか


の成長記録(になるかは不明)をnoteに書き出します。

6ヶ月って結構短いです。とは言えど少しは成長すると思うんですよね。
でもどこまでどれくらい成長するのか。
プロの人と1ヶ月1回とは言えど割と濃密なフィードバックをもらいつつ。
それを持ち帰り復習と自分のできることをできるかぎり行ったならば。。


そんなことをリアルタイムで書き出してみたいと思います。

自分でもこの後ろ向き加減はグループの雰囲気にもよくないと思っているのでプラスに変えるためにも。

楽しむ!

(よりはきっと苦しむ・・けど楽しみを見つける、作れるのは私の長所)


そして

私の追い込まれ感といい年になってきても頑張ってる感が誰かに頑張ろうとか、この人よりはマシだとかなんかそういう何かを思ってもらえたら。

次回以降トライアンドエラーとか、始まってまず1ヶ月行ったことなどを、勉強になると思ったことなど記載していきたいと思います。



#挑戦している君へ #成長記録  

いいなと思ったら応援しよう!

yuki
よろしければ餌を与えてみませんか?(=サポートお願いします)喜びます(=がんばる活力にします)