
秋鮭弁当レシピ-5つのおかずのご紹介
記事を開いて下さりありがとうございます!
薬膳をベースに、
一人ひとりにあった旬野菜を使ったレシピ、
献立をご提案しています。
どうぞよろしくお願いします。
今回は特に今の時期弱りやすい
五臓の肺・脾を健やかに整える食材、
体内の潤いを補う食材を組み合わせた、
5つのおかずをご紹介します。
1.各食材・組み合わせの解説
①秋鮭の麹焼き
②さつまいもの茶巾
- 黒きくらげの生姜煮入り
③蓮根の梅味噌和え
④マッシュルームと人参の炒り豆腐
⑤山芋と椎茸の胡麻風味和え
2.レシピのご紹介
①秋鮭の麹焼き
②さつまいもの茶巾
- 黒きくらげの生姜煮入り
③蓮根の梅味噌和え
④マッシュルームと人参の炒り豆腐
⑤山芋と椎茸の胡麻風味和え
・参考文献紹介
各食材の効能・組み合わせポイントと、
詳しい作り方をご紹介していきます!
秋の食卓作りにご活用頂けますと嬉しいです。
季節の巡りを感じる、
ほっと自分に立ち戻る
食卓時間になりますように。
1.《各食材・組み合わせの解説》
①秋鮭の麹焼き
…鮭は血行促進効果を持ち、
むくみ改善や美容効果も期待できる食材!
脾・肺に作用し、気血を補ってくれます。
腹部の冷えの改善もしてくれます。
今回はマーマレードジャム、
もしくは柑橘の皮を加えます。
そうすることで、補った栄養が
スムーズに巡っていきます。
②さつまいもの茶巾
- 黒きくらげの生姜煮入り
…さつまいもは便通改善効果の他、
体内に気と潤いを補う働きも持ちます。
今回は黒きくらげの生姜煮を包んで
茶巾にしていくのですが、
この組み合わせがとてもおすすめ!!
補った気・潤いが巡っていきます。
③蓮根の梅味噌和え
…蓮根は免疫力アップ、
呼吸器機能アップに効果的!
ぜひ今の時期にたくさん活用したい食材です。
また、消化機能を整える働きも持ちます。
今回は梅干しの酸味を合わせることで、
体内の潤いもぐんと増やしていきます!
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?