![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76194618/rectangle_large_type_2_71ff443d09fccff03336474b2023b0ab.png?width=1200)
Photo by
ishidaishio
やらないことリスト
仕事の効率アップのために、TO DOリストの作成などしていた時期もあったのだけど、やることをきめていくと、どんどんやることが積み重なっていくことに気づいた。積み重なった TO DOを眺めて、今日もやれなかったと思って落ち込む。そうするとあまりよい結果をもたらさないので、「やらないこと」をきめたほうがいいんじゃないかなとおもっている。
例えば、誰かを疑うとか心配するとか、悩むとか。勝手に思考に入り込んできて、時間を奪っていくことがある。人を疑ったところで裏切られる時は裏切られるし、心配したところで起こることは起こる。それならもう「疑わない」「心配しない」と決めた方がスッキリする。だれかのために良かれと思ってする行動とかも同じで、やったところでたいてい迷惑がられる。やれることは自分のことだけ。なにをしたいか、何をやるかを決めるのは自分だし、それは相手も同じだ。もし自分がやったことが誰かのためになればそれはラッキーなことだろう。
NOT TO DO。相手のためにやれることがあるとすれば、やらないことを決めることじゃないかな、などと思っている。
いいなと思ったら応援しよう!
![chirico kaworu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20121947/profile_b3c07dcae5b1dd869b5eb7692d004af4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)