
【陰キャCAみかん】爆誕秘話~CAになるまで編~
Xでいつも投稿を見てくださっている
フォロワーの皆様、こんにちは。
noteで初見の皆様、初めまして。
空飛ぶみかん✈と申します。
(Xアカウント @flyingmorange)
前回のブログでは
・美人でもない
・外向的でもない
・語学力もない
「ない」の3拍子が揃った私が
どうして客室乗務員を目指したか
赤裸々に書かせて頂きました。
↓ご興味がある方はこちらから
本日は
CAになる!!!!と決めてから
陰キャCAみかんが誕生するまでの
山あり谷ありの道のり、失敗談から
皆さんを少しでも合格に近づけるような
エッセンスをお届けしたいと思います。
◆ 結論:トータル7年かかった
・祈られた回数は計40回
前回のブログで
既卒CAを目指す!!!
と決めたところまでお話ししましたが
実際に合格したのは
その日から約7年後のことでした。
この間だけで30回ほどお祈りされています。
また、日系→外資に転職するまでも
10回ほど不合格をもらっています。
なぜこんなにも時間がかかったのか。
それは
CA受験の本質を理解せず
間違った対策をしていた
からなのです。

きっとこのブログを読んでくださっている
CA受験者の方は
1日でも早くCAになりたいと思いながら
ここにたどり着いたのではないのでしょうか。
知りたいですよね??!!
1日でも早くCAになる方法を…….!!!
というわけで
私の失敗談から学んでしまいましょう!!!
・失敗その①: CA受験を完全に履き違えていた
昔のみかんは
・面接では凄いことを言わなければならない
・仕事ができる自分を演じなくてはならない
・完璧な自分でいなくてはならない
そう思い込んでいました。
しかし、CA受験の本質って
「感じよくコミュニケーションとれたら合格」するんですよ。

あくまでも、みかんの主観ですよ。
なので
人より秀でているエピソードなんて、
なくたって大丈夫だし
完璧な自分でいる必要なんてないんです。
ただ、伝え方を工夫して
楽しそうに、ニコニコ話せば受かる
そういうものだと考えています。
私はこれに気付くまでに
7年かかりました。

アホですよね。
そうなんです、アホなんです。
この本質を腹の底から理解していない時は
不合格をたくさん頂きましたが
コツを掴んでからは、
最終面接まで呼んでいただけるようになりました。
・失敗その②: ハードスキルより愛嬌
「感じよく話す」
一見簡単に見える行動ですが
やってみると、思ってる以上の何倍も難しい。
なぜなら、私にとって
愛想がいいこと=ポジティブなことだと
これまでの人生で1ミリも思ったことがなかったんです。
・特別なスキルがある
・試験のスコアや売上など数字で見える結果に価値がある
要はハードスキルが
就活では有利だと思い込んでいたのです。
その思い込みを取っ払うことが
合格への第1歩でした。
・失敗その③: 最後の一歩が足りない最終試験
印象を爆上げし、
面接の練習もたくさんした。

出来ることは全部やりました。
毎日、家から駅までの通勤の道のりで
面接の回答をスラスラ言えるようになるまで
ぶつぶつ言いながら歩いたり
より口角をあげるために
表情筋を鍛えたり。
お陰でその頃には、だいぶ自信もつき
最終面接にも2社、呼んでいただきました。
しかし、
どちらもご縁に繋げることができなかったのです。
今振り返れば
あの時、合格しなくて良かった!
と思っているのですが
当時は悔しくて悔しくて
たまらなかった記憶があります。
では
最後の最後で何が足りなかったのか。
・失敗その④: 付け焼刃の自信
最終面接に呼んでいただいたのは
外資系、日系それぞれ1社ずつでした。
それぞれの面接で
細かい反省点はあるのですが
共通して言えるのは
「自分がこの会社に貢献できる!」
と、どこか腹落ちしてなかったのです。
確かに面接の準備はたくさんしたし
当時お世話になっていたスクールの方に
これならいける!!!
と太鼓判を頂けるほどではあったのですが
最もコアな部分での自信が、備わっていなかったのです。
それが面接でも出てしまい
自信のない回答に繋がってしまいました。
要するに
色々やったけれど、自分の中で
客室乗務員=高嶺の花
というイメージが崩れていなかったのです。
・ついに…陰キャみかん爆誕の日
それからまた、自己分析をやり直しました。
当時お世話になったスクールの先生が
本当に素晴らしい方で
今までとは違う角度で、
私のよさを引き出してくださいました。
そこから受験予定の会社の良いところと
自分のよさを掛け合わせ
「これならいける!!!」
と心の底から思える状態で
面接に臨むことができました。
その結果
とある日系企業から内定を頂くことが出来ました。
長くなりましたが
7年間の月日を経て
陰キャCAみかんが爆誕した瞬間でした。

◆ 空飛ぶフルーツ相談会について
そんな私みかんと
空飛ぶみかん✈ (@flyingmorange) / X
キウイさん
🥝飛ぶキウイ🥝 (@flyingkiwichan) / X
二名で開催している
「空飛ぶフルーツ相談会」
現役CA2名が皆様のお悩みに寄り添います。
是非ご参加いただきたいのは
・客室乗務員を目指していらっしゃる方
(新卒/既卒問いません)
・現役CAで他社への転職を検討されている方
※みかん、キウイ共に日系⇔外資の転職経験があります。
特におススメしたいのは
・内向的な方
・CA受験で何度もお祈りされ、次こそは…!と思っている方
※キウイ、みかん共に何十回の不合格経験があります
ご希望の方は
以下リンクよりLINEのお友達追加をお願いします!
参加したいとメッセージを頂ければ
お申込みフォームをお送りいたします。
みなさまの参加を
心よりお待ちしております。
今回もお読みいただき
ありがとうございました。