見出し画像

怒り、あきらめ、息抜き

2024/1/18

今はお昼

土曜日
学校はお休み

朝、目が覚めて
布団の中でもぞもぞ


隣で寝ている次女は6時47分に目を覚まし
「おはよー」と言い
しばらくおしゃべりをしたあと
タブレットで動画を見る

わたしは布団の中で
スマホを見る

布団の中から出たくない



昨日の夜も、次女が寝た後
わたしも一緒に寝ていたら

帰宅した夫が長男に
「今日は何したんだ!」
「うーん、何も」
「早く寝ろ!」と言っていた


21時ごろに
「いつ寝るの?」と聞くと
「後少しやる」と長男はこたえる
「はーい」


ふと0時に目が覚める
まだ隣の部屋は明るくて
カタカタとキーボードの音がする

「まだ寝ないの?」と聞くと
「もうちょっと」と答える

スマホを見ながら
いったい、いつ寝るんだろう。とイライラしてくる

1時
あー!もうっ!と怒りが込み上げ
起き上がる
PCの前に座っている長男の横に立ち、睨みつける
「もう1時だよ!全然早く寝れてないじゃん!」と声を荒げる

「もうWi-Fi10時に切ろうよ。全然改善してないじゃん」
長男は話すのもめんどくさそうに
PCを切り
「おやすみなさい」と何度もわたしに言う

あー!もう嫌だ!!!
腹が立つ!!!



話は少し前に戻る

11月11日に神奈川のフリースクールに泊まりで行き
部屋でやっていたPCをリビングへ移動し(こっちはフリースクールの人と約束をした内容)
夜10時にWi-Fiを切ることにした(こっちはわたしが勝手に決めた)


切る時にごねて、時間を伸ばすことが多くなり
12月24日、冬休みに入るタイミングで
長男に気持ちを聞いてみた
「強制は嫌だ」
「自分で考えたい」

それはそうだろうと思う
わたしも自分で考えて動いてほしいと思う

ということで
1週間まずは実験的に、Wi-Fiを切らずに過ごしてみようと話した


そうしたら、結局
大体1時、遅い日には朝方までPCをしている

それでも、長男は
早く起きようとしている。という

意味がわからない
言っていることがわからない
腹が立つ


寒くなったからか
外へ出ることもなくなり
起きるのも遅い
勉強も一切手をつけていない

一体何が改善したというんだ?!


これでは、なんのために
自由意志を尊重したのかわからない
何にも改善しているように見えない

なんでこっちは譲歩しているのに
そんなにもこっちの気持ちを
踏み躙られなければならないのか

そんな怒りと
悲しさと


なんでこんなにも腹が立つのか
よくわからない

怒りがぐるぐるしている

進んだと思って
また戻って

上がったと思って
また下がって

ぐるぐる堂々巡りをしているように感じる
辛い



なぜ、早く寝てほしいんだろう
何が怖いんだろう


好きなだけ寝て
好きなだけPCやって
好きな時にあるものを食べて
そうやって過ごしているのは
なんでいけないと思っているんだろう

なんでこんなに腹が立つんだろう


安心感を育てたい
全部まるっと認めたい

頭ではそう思う
なんだけど
これじゃあ

そこに大きなギャップがある


どんな自分でも◎
腹を立てるわたしも◎
まずこういう気持ちがあることを認める
しょうがない。しょうがない。

ぐちゃぐちゃでも大丈夫。
しょうがない。しょうがない。


PCやめられなくてもしょうがない。しょうがない。
朝起きられなくてもしょうがない。しょうがない。

いいのかな?本当に?

怖いよ。
わたしがダメなバカな人間だから
子どもも、ダメでバカで、考えることができないんじゃないか。

怖いよ。
涙が出てくる。

嫌だ
怖い
辛い

全部わたしがいけないんだろうか。


わたしがどうしたいのかわからなくて混乱する。

わたしのことを信用できない。
誰のことも信用できない。

そこが大きな穴ボコなんだ。




あることに目を向ける

元気だ
お金も家もある
仕事もある

でも
なんか
何もかも嫌になってしまう

贅沢なんだろうか
嫌だ
もう嫌だ


長男の不登校がなくても
こんな気持ちになることは
何度もあった


もう嫌だ
もう限界だ

何もかもめんどくさい

一生こんなわたしで生きていくんだろうか


少しずつ楽になったり
ましになったりしながら
やっぱりこういう感じに
落ちては

もうやだって思う。


ただの脳のクセなだけなのかもしれない

切り替えて
どうありたいのか

大事にしたいことはなんなのか

2025/1/19

お昼頃に、途中書きで保存したあと


休日の夫と、話す時間ができた

気持ちを話すと
受け止めてくれた感覚があった

ホッとした


ぐちゃぐちゃのままだけど
いろんな気持ちがあること

一人では無理なこと

もっとこうしたいって気持ちも

話すことができるとホッとする


昨日も、息子は13時すぎに起きてきて
夫は息子を連れ出そうと、あれこれ誘っていたけれど
気のなさそうな様子


わたしは、次女と
温泉行くかー。と

車で15分ほどの、温泉に行くことにした


「ママと二人で温泉ー♫」とご機嫌

肉まん食べて
ゴーカートに乗って
温泉に入って
お休み所で次女はタブレットでゲーム
さて、わたしはどうしよう?と

人生の棚卸しを書き出すことにした

幼少期、小学校、中学校、高校、専門、就職、結婚、子育て期、時系列に
失敗、挫折、辛かったこと
キャラ、頼まれたこと、本気でやったこと
挑戦したこと、夢中になったこと、得意だったこと、スムーズにできたこと

いろんな質問に答えて書き出して見えてきた

わたしの楽しいは
夢中になって作ること
作る過程に人がいること
できたものを喜んでもらうこと

一緒に作る
一緒に体動かす
一緒に味わう
一緒に笑う

美しさ、美学、面白がる、プリコラージュ



わたしの苦しいは
寂しい
助けてほしい
認めてほしい
自分で自分にダメ出し
そして心が折れてしまう

嫌いは
やらなきゃ
意地悪
不信
寂しい
否定


今までの人生は
今の社会への疑問と
これからの社会探し
もっと生きやすい生き方を求めて学んできた人生

人にこんな人もいるんだなと
独自の雰囲気と在り方で
これもありかー?!と許し、癒しを与える宇宙人として
面白がられる人生

強み→柔らかな反社、社会不適合
武器→愛嬌、組み立てる力
こだわり→美しさ、バランス
思い→健やかに生きる生き方を一人一人が実現する



そんなふうに書き出して
ちょっと離れたところから
「わたし」を見てみるのは
やっぱりおもしろくて

息詰まっていた感覚から
息抜きができた感覚になり

スッキリした


ありがとう


そして、今朝。
生理がはじまった

生理前のイライラだったのかな。とも思うけど
イライラからの、望みを描くことができたこと
怒りを感じることもしょうがない。と思えたこと

よかったな


いいなと思ったら応援しよう!