![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49429313/rectangle_large_type_2_9443cc9fb40e1982235edb810e40b79a.jpeg?width=1200)
統合失調症になって‥。
今年は桜の季節が駆け抜ける様に去っていきました。
「空の木」では、お花見をかねた、散歩を企画していましたが、桜には間に合わなかったようです。😊
今日も利用者のAさんは、黙々とご自身のペースでお仕事をされていました。
Aさんの今日のランチメニューはカレーライス😁
そうして、ランチタイムは私(所長の島津😊)と2人でした。
ついついお話がはずみます。
Aさんは、統合失調症を発症してから、その症状と長年付き合って来た事を聞かせてくださいました。
ドクターからは、なんの情報も得られず、どうして良いのかも分からない中、何故自分がこうなってしまったのか、納得のいかない日々を過ごしてきた苦しみを語っておられました。
それ、とても分かる。
私には統合失調症の家族が居るのですが、本人も家族も同じ渦の中に投げ込まれた様な日々でした。
それで何年もの間に、その環境の中でも他人や自分に対する信頼を取り戻し、喜べる事も増えていき、一瞬でも幸せを感じる事が出来ると仰ってました。
そうですよね。😊
我が家も統合失調症の家族を中心に様々な事に取り組んできました。
その都度、家族各々が持つ力が強く深くなって行った様に思います。
一瞬の幸せ。
その点が連なって線になって線が増えて面になる。
気がついたら、幸せな一生やったって事になる。😊
就労継続支援と言う私達の仕事の中での重要な部分は、利用者さんを一般就労につなげる事であるのは事実です。
けど、究極で絶対で唯一の生きる目的は
「幸せで居る事」やと思います。
それには、ゴールもなければ、お一人お一人状況も条件も異なります。
それでも、なんの目標設定も要らん気がします。既にある「幸せ」に気づける事で、シンプルに幸せにはなれるのだと思います。
Aさんは病気になって嬉しい事は無いけど、病気になったから知る幸せもあるとおっしゃいました。
「空の木」はそれを感じて貰える空間でありたい。
様々な困難に直面して来られた利用者さんが集う場です。😊
そんな利用者さんがスタッフと協力して生み出す作品の数々。
売る力の弱い私達ですけど、今日も笑い声が満ちてる空間でお仕事しています。
今、コロナ禍で、どうしても外に出るのが億劫になりがちですが、感染予防策は頑張ってますので、ご興味がある方は遊びにいして下さい。
手紡ぎで糸を作る。
織り機で布を織る。
内職で達成感を感じる。
エビのお世話で癒される❣️
お花のお世話で癒される❣️
弁当食べて酵素ジュースで癒される🤣
色んなアイテムを用意しています。
一歩、社会へ出るのが億劫になった方、病気や障がいで「ふつーに働く」がしんどい方。
まずは遊びに来てください。
一緒に踏み出せる一歩があるかも知れません。
待ってますね。😊